2018年5月22日火曜日

おすすめの講座~豊川編~


こんにちは、アシスタントアドバイザーの豊川です。
今回のテーマはおすすめの講座ということで、3年前の受験生豊川がとても満足していた講座をお教えしたいと思います。

それは「総合化学」です。特に後半がおすすめです。
ではなぜおすすめなのか、その理由を2つ説明していきたいと思います。

①テキストが丁寧で分かりやすい
総合化学は前後半に分かれていて、前半が主に理論化学、後半が主に無機有機化学という構成になっています。
先ほど特に後半がおすすめだといったのは後半のテキストがその辺の参考書よりも綺麗にまとまっていて予習復習がとてもしやすいからです。
また、無機化学は理解というより暗記で授業自体はそんなにないのですが巻末に付録として丁寧に各原子や分子について説明されています。
受験本番も問題集と一緒にこのテキストを参考書代わりに持っていきました。

②先生の説明が細かくて伝わりやすい
この講座の先生が松原さんという方でとても物腰のやわらかそうで、優しい声で授業をしてくれます。
授業というからにはもちろん板書も大事なのですが、松原さんは細かい説明をよく口頭でしてくれます。マナビスは映像授業なのでいったん止めて教科書に書き込んで自分だけの参考書へアップグレードさせていました。

というのがおもなおすすめ講座です。マナビスの講座は受け方次第で充実感が変わりますが、この講座はいつも満足して受けていました。
無機有機化学が苦手な人にはぜひおすすめです!!!

以上、化学科の豊川がお送りしました。