2018年10月31日水曜日

模試の活用法~斉藤編~


こんにちは!アシスタントアドバイザーの斉藤です!
明け方にめちゃくちゃ怖い夢を見て目が覚めて、とても眠かったのですが20分位
見た夢が怖すぎて寝られませんでした()その時に、小学生の時は見たい夢を見るために
枕の下に紙を置いて寝たなーなど色々なことを思い出しました。

さて、今日は模試の活用法ということでブログを書いていきます!
模試を見ると、たぶん大体の人は「うわーE判定だ・・・」とか判定に対しての感想を
強く持つと思います。私も高校生の時はそうでした。

でも、大切なのは「模試でどこが出来なかったのかを見て、次に繋げる」ことです!
河合塾の模試の判定が書いてある面の裏面には、自分の弱点の分野に印が
ついているので自分が模試で出来なかったところがすぐ分かるようになっています。
なので、その部分を見て「ここが出来なかったから、これから出来るようにしよう!」と
皆さんには考えてほしいです!そうすることで模試の点数アップにも繋がり、それが
最終的には志望校の判定にも繋がります。

その時に、ただ出来るようになろうと思うのではなく「どうしたらその苦手分野ができるようになるのか」ということを考えることがとても大切です!
以前に聞いたことがある話なのですが、人は具体的になっている物事に対してはかなり
やる気になれるそうです。なので、まずは苦手分野を見つけてその部分をこれから
出来るようにするために何を使ってどのように勉強していくのかということを決めるなど、具体的な勉強法を考える必要があると思います。

皆さんはアドバイスタイムで復習リストを書くと思うのですが、あの復習リストのように
具体的に何を使ってどのようにやるのか、いつまでにやるのかなどを決めて欲しいです!

あと、私は模試を受験するときに全く緊張しなかったのですがセンター試験はかなり
緊張してしまったので、模試でも良い意味で緊張感を持つことは大事だと思います!
そして、模試で良い点数を取れたら力がついてきていると自信を持ってください!

模試で一喜一憂することもあると思いますが、勉強は続ければ必ず身になるので
頑張りましょう!ありがとうございました(^^)

2018年10月29日月曜日

座右の銘~髙科編~


こんにちは!高科です。そろそろ年末年始の予定を決めなきゃいけない時期になってきましたね。年末年始はブラック部活も一週間ほどオフを挟むので、大みそかの前あたりに旅行にでも出かけたいなと思っております。ワクワクですね。

さて、今回のテーマなのですが座右の銘です。アドバイザー紹介の欄には「人生はXsinX」という数学オタクっぽい言葉を座右の銘にしていましたね。その意味についてもかつてのブログで言及したと思いので、ここでは別の言葉を紹介したいと思います。「言いたいことはやってから言え」という言葉です。これはほとんどそのままなのですが、言葉でいろいろ言うよりもまず行動に移せと言う意味ですね。あれがやりたい、これがやりたい、あれをやれ、これをやれなんて言葉でいうのは簡単ですもんね。そこで行動に移せるか移せないかはほんの少しの差に見えて、全然違うことのように思えます。皆さんも何かをしようと思ったらまず行動に移してみましょう。以上、高科でした。

2018年10月27日土曜日

受験期のスマホの付き合い方~若林編~


最近寒い日が続きますね・・・。マナビスのブースはどうしても乾燥しがちなので、皆さん体調管理をくれぐれもよろしくお願いします。ということで・・・
こんにちは、AAの若林です!

 今回のテーマは、「受験期のスマホの付き合いあい方」です。LINETwitterInstagramなど、最近は様々なアプリがあって、日常の中で皆さんもよく使っているのではないかと思います。しかし、受験期間中は勉強とスマホの使用時間の割合に悩む人も多いのかなと思います。

 自分の場合は、正直な話あんまり距離を置いていなかったです汗。受験期において、自分が一番意識していたのが、ストレスを極力感じないようにすることです。理由は、精神的に疲れると、勉強するのにも支障がでてしまうからです。ただでさえ模試や周りの人の成績や勉強で嫌気がさすというのに、さらに自分に負荷をかけるのはつらいと感じて、携帯に関しては規則をそこまで厳しく設けなかったです(そもそも自分は携帯にそこまで依存していなかったというのもあります)。ちなみに、自分はツムツムがめちゃくちゃ好きで、それだけは毎日していました笑。

 皆さんはぞれぞれ、今は勉強しなくてはいけない時期だということは良くわかっていると思うので、自分の中でした約束だけは絶対に破らないようにしてください!!

2018年10月25日木曜日

新学期の目標~豊川編~


こんにちは、こんばんは、豊川です!今日も頑張ってブログを書いていきます!
今日のテーマは「新学期の目標」ということで早速始めて行きたいと思います。

ズバリ、僕の今学期の目標はTOEICでいいスコアを出すことです!
現在大学3年生理系の豊川は来年の夏に大学院試験というものが待っています。
これがまた範囲は限られているものの大学入試の何倍も難しい問題が出されるのです。
確か英語と専門科目(僕の場合は化学)でその英語をTOEICが担当しています。

いつも塾で生徒に「これは覚えていた方が良いよ」とか「単語は早いうちから~」とか言っていますが、そんなこと言いながら心の中で自分に言い聞かせています。

皆さんも英語が大変だと思います。一緒に頑張っていきましょう!!

以上、またTARGET1900を始めてみようかなと思い始めた豊川でした。

2018年10月23日火曜日

夏休みの思い出~ぽん編~


こんにちは!

今回のテーマは夏休みの思い出ですが、今年の夏は引くレベルで何もしませんでした。なので、来年の夏にやりたいことを書こうと思います。
まず、友だちと海外旅行がしたいです!私はまだパスポートも持っていない海外初心者なのでどれくらいかかるのかわからないですが、今のうちからコツコツお金を貯めて、そこそこいいところに行きたいです。
今年は、期末レポートが中々終わらないせいで何もできなかったので、反省を活かして、とにかく早くレポートを終わらせることを来年の第一の目標にします。

三年生のみなさんは特に、受験が終わったらやりたいことを考えながら、あと四か月程を乗り切りましょう(^^)

2018年10月21日日曜日

周りから言われて頑張ろうと思ったこと~若林編~


こんにちは、AAの若林です!今回のテーマは、「周りから言われて頑張ろうと思ったこと」です。
 
 自分の体験なんですが、高3の冬に、友達と気分転換を兼ねて公園でご飯を食べてたのですが、その時たくさんの大学生が公園にいました。自分はその頃、センターの勉強に飽きと疲れを感じていて、加えて成績がなかなか上がらなくて焦っていました。そんな中でたくさんの大学生を眺めながら、友達が「もう数か月で大学生になれるな」って言っていて、その時自分は大学受験に失敗したら大学生にはなれないじゃんって突っ込もうと思いました。しかしふと思ったのが、何で自分がそんなに弱気になっているのか、ということです。勉強の成績がパッとしない中で、周りの事をネガティブにしかとらえられていなかったのです。それ以降は少しでもポジティブに物事を捉えようと決められるようになりました

これが今回のテーマと一致するかわかりませんが、自分の大学受験の過程において、とても大切なことのように感じました。

2018年10月20日土曜日

高3の夏を振り返って~斉藤編~


こんにちは!アシスタントアドバイザーの斉藤です(^^)
文化祭シーズンが終わったころですが、皆さん文化祭は楽しめましたか?
私は高校2年生の時にクラスでタコスを売ったのがとても楽しかったです!

さて今日は、 高3の夏を振り返って というテーマで書いていきます!
(もう夏は終わってしまったのですが、良かったら参考にしてください!)
私の高3の夏は、勉強をひたすらに頑張った時期だったと思います。
たまに、友達とオープンキャンパスに行ったりもしていたのでそれなりに気分転換も
出来て充実していました!

勉強面に関しては、高3の夏休み前に学校で三者面談があって何故か最初に母親だけ
先生に呼び出されたので不思議に思っていたら、私も呼ばれたときに先生から
「お前と同じ志望校を目指しているやつはもっと勉強してるぞ!」と言われたので
そこから勉強を頑張るようになりました()
それまではあまり勉強に身が入っていなかったと思いますが、その先生が「1日に勉強した時間を細かく書いて2学期に提出して」と言ってくれたので、最初は正直「えー」と
思ったのですが、頑張って勉強しようと考えられるようになった気がします!

なので、1日に11時間は絶対勉強するようにしていました。勉強した内容としては、
夏休みまでに受けた塾の授業の復習や日本史の苦手分野をまとめて覚えるのが主でした。
苦手の克服には夏休みや冬休みなど長期休暇を使うのが良いと思います!

あと、私は家だと集中できないタイプだったので夏休みは塾の自習室や学校の食堂で
勉強していたのですが、お昼ご飯を食べている時間はひたすら英語や古典の単語帳を
見ていました。特に夏休みは単語も覚え切れていない部分を中心に覚えました!個人的に、自習時間は問題を解いたりしたかったので昼食など隙間時間を使って単語をやりました。

皆さんも時間を有効活用して勉強できると良いですね!
何かあればいつでも相談してくださいね(^^)

それでは引き続き頑張りましょう!

2018年10月16日火曜日

所属しているサークルについて~斉藤編~


こんにちは!アシスタントアドバイザーの斉藤です!
最近、少しずつ寒くなってきたのにつれて食欲も増してきました()
私の家の中の冷蔵庫には小さいサイズのチョコレートが入っているのですが、気が付くと
そのチョコレートを食べているので食べ過ぎには注意したいです・・・

今日は、所属しているサークルの話をしたいと思います。
私はピアノサークルに所属しています!

ピアノと言うと、「クラシックばかり弾くのかな」というイメージを抱く人が多いのですが
全然そんなことなくてJ-POPを弾く人います!ジブリの曲を弾く人も多いです!
実際、私もクラシックよりJ-POPの方が好きです()

中にはピアノを弾けない人もいるのですが(これを言うとかなり驚かれます)
サークル員同士の仲がとても良く学年を越えてプライベートで遊びに行ったりもするので
ピアノが弾けなくてもたくさん思い出を作れるサークルです(^^)

ピアノではなく、吹奏楽で使うような楽器を主に吹く人も多いです。
ピアノが弾けなくても楽器が吹けなくても、音楽が好きな人なら誰でも楽しめます!

また、決まった活動日は特に無いので他のサークルとも掛け持ちしたりアルバイトは
しやすいと思います。活動日は決まっていませんが、練習をするための部室はあるので
授業の空き時間に部室に来てピアノを練習したり、サークル員同士で話をしている人が
多いかなと思います!

あと、「六大学野球」というのをおそらく聞いたことがあると思うのですが、
ピアノサークルにもそれに似た「東京六大学ピアノ連盟」というものがあり、私の大学も
その連盟に所属していて他の大学との交流もあるので、友達が増えます!
同じ趣味を持った他大学の人と友達になれるのはとても楽しいことですし、他大学の
友達とも遊びに行くことがあるのでサークルに入って交友関係が広がったなと思います!

大学では勉強もしますが、サークル活動も楽しいのでぜひサークルに入ることをおススメします!それでは勉強頑張っていきましょう!

2018年10月14日日曜日

夏休みの思い出~豊川編~


こんにちは、こんばんは!豊川です!今日も元気にブログを書いていきます!
ということで今回のテーマは「夏休みの思い出」です。

僕は今回の夏休みがおそらく自由に遊べる最後の夏休みなので全力で遊びました!
具体的には車を借りて、千葉・静岡・山梨・草津・福島・三重に旅行に行きました。
行きすぎかもしれません。お財布と思い出は反比例です。
では、今年の旅行で良かったことと感じたことを紹介して終わろうかなと思います。

今回の旅行で一番良かったのは「草津旅行」です。もう趣がありすぎて写真を撮りまくりました。有名な湯もみは迫力があり、湯畑は朝も夜もきれいでした!
12日で行ったのですが、4つの温泉に入りました。生き返りました。

あと山梨にも温泉に入りに行きました。ほったらかし温泉というところです。高い山の上にある露天風呂で山梨の市街地や雄大な山の景色を一望できる最高の温泉でした!

ここまで読んだらもうわかると思いますが、温泉ばっか入ってました。富士急とかそんな施設も行ったんですが、僕も今年21歳になりまして高校生の皆さんよりも年を取っているわけです。疲れてしまうんですね。。。
年相応の旅行をするという技術を身に着けた夏でした。

まだまだ話したいことはありますがこの辺にしておこうと思います。

以上、まだ無事故無違反の豊川です!!

2018年10月13日土曜日

通っている大学の魅力~髙科編~


こんにちは!髙科です!夏も過ぎ去ってしまい、だんだんと気温も下がってきましたね。季節の変わり目なので体調管理などには気をつけましょう。

さて今回のテーマなのですが、僕が通っている慶應義塾大学の魅力について紹介したいと思います。自分で言うのもなんですけど、日本中にいるほとんどの人なら慶應の名前を聞いたことがあると思います。早稲田大学と並んで、日本で最大規模の私立大学であり多くの著名人も輩出しています。そんなマンモス大学ならではの魅力は縦と横のつながりです。
まずは縦のつながりですが、慶應出身の人間は「塾生」とよばれています。すべての塾生は謎の固いつながりがあるので、就活の際にもOBOGの方々が無事就職できるように助けてくれたりするそうです。
次に横のつながりですが、慶應は総合大学であるだけにいろんな学部の生徒が集まっています。そのため、いろんな考えを持った人々と関わることができますし、自分の視野を広げるチャンスにつながります。

まだまだ魅力はたくさんありますが、実際に来てみないと大学の魅力はわからないものです。自分から積極的に足を運んでみたり、調べてみてくださいね。
以上、どこの大学でも魅力はあるのだろうなと思う髙科でした。




2018年10月12日金曜日

座右の銘~豊川編~


こんにちは、こんばんは!豊川です!今日も陽気にブログを書いていきます!
今回のテーマは「座右の銘」ということですが、残念ながら僕にはそんなものはありません。

ですが、そんなものは無くても僕だっていつも思っていることくらいあります。
それは「今を楽しむ」ということです。もっとかっこよく四字熟語とかを紹介できたら良かったのですが、わかりませんでした。
この先のメリットやデメリットを考えて行動していては本当にやりたいことや実は貴重だったりする経験を逃してしまうかもしれません。自分がやりたい、楽しそうと思ったことは実行するようにしています。

と、書いたのですが座右の銘がないと言ったら後輩AAに馬鹿にされました。
ところでそもそも座右の銘は必要なものなんでしょうか?
ということで「座右の銘 必要性」で検索してみた結果、就活で聞かれることがあるそうです。なんでも座右の銘を持っている人は自分の中に芯があって良いそうです。

以上、座右の銘の有無でそんなものを判断するような会社には行かない決意をした豊川でした!

2018年10月11日木曜日

学校の勉強について~ぽん編~


こんにちは!

今回は、私が学校で勉強していることについて話します。
私は教育学部の複合文化学科の学生なので、複合文化学というものをメインに勉強しています。
秋からの複合文化学の授業では、ジブリ作品を「自然」とか「文化」とか色々なテーマを定めて研究していくみたいです。面白そうですよね、!!!!!
ちなみに春学期はメディアとしてのデパートについて
こういった学習が将来自分のやりたいことと直結するかはわかりませんが、様々な視点から物事を考えることのできる頭の柔らかい人間になれそうな気がします(たぶん)。
複合文化学は色々な分野を横断するので、まだ学びたい勉強が決まっていない人も、もちろん文化系の学問を学びたい人も、誰でも楽しめる学問だと思っています。
興味のある人はぜひ詳しく調べてみてください!!!!!!!!


2018年10月10日水曜日

自分が実践している勉強法~斉藤編~


こんにちは!アシスタントアドバイザーの斉藤です(^^)
先日ホテルで美味しい料理を食べてとても幸せな気分になりました()
基本何でも美味しく感じるタイプの人間なのですが、昨日の料理はもはや感動しました!

さて、今日は自分が実践している勉強法ということでブログを書きます。
私が実践している勉強法といえば、習った内容をノートにまとめることです!
ノートにまとめて役に立つのは社会科などの暗記科目が主ですが、ノートまとめの良い
ところは、以下の2つかなと思っています。
①まとめるという作業だけでも自分で要点を掴んでまとめようとするので、頭に入る
②自分が苦手なところを重点的にまとめるなど自分だけのノートが作れる

以前にTwitterか何かで、大学の教授が「講義内容を自分でルーズリーフ1枚にまとめた
ものだけは、テストに持ち込んでも良い。」と学生たちに言ったという話を聞いたことが
あります。(テストにノートを持ち込んで良いの?と思うかもしれませんが、大学では
どうしてもノートを見ないと難しい専門的な教科もあるので、ノートやテキストなどを
持ち込んでも良いテストがあります)

それを聞いた学生たちは、字を小さくしたり何としてでも習ったことを1枚にまとめようとしたらしいのですが、やはり1枚にまとめられる量には限度があります。
しかし、1枚に自分に必要だと思う情報をまとめて残りの内容はなるべく覚えていくという努力をしたことで、学生たちはみんなテストでは答えをすらすら書けたそうです。

なので、ノートに自分で大切なことをまとめるのは効果があるのではないかと思います!
ただ、まとめるという作業は時間がかかるから嫌な人もいると思うので、そんな人には
日本史や世界史なら「書き込み式教科書」というものをおすすめします!
書き込み式教科書はある程度すでにまとめられていて、空欄に答えを書くという形式に
なっているので流れも掴めるし答えを覚えやすいと思います!

英語などは、覚えるべき熟語などをざっと覚えてから問題演習で練習していました。
アウトプット出来ないと入試に使えないのでアウトプットは大切です!

皆さんも勉強頑張りましょう!

2018年10月9日火曜日

学校での勉強について~前田編~


こんにちは!前田です。

10月に入り受験も残すところあと4か月です。伸びしろをまだまだみんなは持っているので、気を緩めずに残りを突っ走ってください!
後急に寒くなってきました!体調を崩さないように、また勉強の質を上げるために、夜はしっかり寝てください。

さて、今回は学校の勉強について書こうと思います。

受験期になってくると、学校の勉強に時間をたくさん回すことが難しくなってくると思います。学校の勉強なんかどうでもいいやという感情も少し生まれてくる人もいるでしょう。

ですが、私は、学校の勉強をおろそかにはしないようにしていました。
私は、受験期以前、覚えなければいけないところを後回しにして、テスト前に一気に覚える勉強習慣をしていました。 一夜漬けですね()

ですが受験期になって時間が無くなってからは、授業中や、すこしの空き時間を使って覚えなければいけない用語などを覚えていました。そしてテスト前にもう一度覚えたのを軽く復習するようにしていました。
コツは覚えなければならないものを溜めないことです。覚えるものができたら積極的に覚えていきましょう!

また、理解しなければいけない場所は授業中に解決できるようにしていました。これも絶対に溜めないことです。腑に落ちないことがあれば積極的に質問しましょう。

英語はテスト前に5回ほど、本文を音読してテストに挑むだけで、結果が全然違いました。

効率の良い時間をそれほどかけない勉強で、私のテストの点は受験期以前より上がりました。

学校の勉強にもいいところはあります!一日の半分以上を有意義に使うためにも、学校の勉強もしっかりやってください!
以上前田でした。

2018年10月8日月曜日

朝型の生活のために心がけること~豊川編~


こんにちは、こんばんは!豊川です!今日も元気にブログを書いていきます!

ということで、今回のテーマは「規則正しい生活をするために心掛けていたこと」です。
具体的に言うと朝型の人間にシフトする方法ですね。

僕がやっていたことの1つとして「昼寝」があります。
「いや昼寝したら夜寝れないやん、、、」と思いますが最後まで読んでくれると嬉しいです。

まず、僕だけかもしれませんが朝起きて学校に行ってそのまま塾に来て勉強をするという流れの中で眠くならないのは不可能だと思います。じゃあ計画的に睡眠をして勉強の質を高めようという作戦です。
質が高ければ時間を長くとらなくても身につくと思っていたので、

学校終わる→家で1時間寝る→22時まで塾→24時過ぎには勉強を切り上げて寝る準備

という生活を送っていました。
集中して勉強すると自己達成感が高まって安眠できますよ!

以上、早起きは気合いでいける派の豊川でした。