2021年2月28日日曜日

苦手科目と得意科目~松下編~

 

こんちは!松下です。

 

最近本当に寒いですね。

風邪を引かないようにあったかくして寝ましょう!

 

そろそろ本番を迎えている人がほとんどですが、それぞれ「この科目は自信あるな」とか「この科目はちょっと不安だな」というのがあると思います。

自分も得意不得意が多い方だったと思うので、今日はそれを少し紹介できたらと思います。

 

他のブログでも書いたかもしれませんが、自分は暗記が苦手だったのでかなり苦労しました。理科科目で物理と化学を選択していたのですが、特に化学は暗記をしないと勉強が進まないので大変でした。

どうやって対策したかというと、テキストやノートを見て覚えるということが出来なかったので、ひたすら問題を解いて覚えるようにしました。解く問題の種類も応用的な問題を解いていたのではなく、一問一答形式や表を埋めていく問題など時間を掛けずサクサク解いていける問題を選択しました。そして何周も回す。わからないものは飛ばしてチェックを付けて、次やる時に間違えないようにしました。

 

反対に、得意な科目は数学でした。他の科目に比べて時間をかけすぎてしまうので、やりすぎないようにしつつ、苦手な暗記科目が終わったら数学でちょっと休憩、なんていう風に使っていました。得意な科目と苦手な科目をうまく使い分けられるといいと思います。

 

長くなってしまいましたが、得意科目、不得意科目と受験勉強を進めていく上でのちょっとした工夫を紹介してきました。少しでも役に立てば嬉しいです!

受験勉強、大変ですが一緒に乗り切りましょう!!

 

それでは!!

See you later!!

2021年2月24日水曜日

苦手科目と得意科目~豊川編~

 

皆さんこんにちは、こんばんは!豊川です。

寒い日が続いているせいか「寒い寒い」とよく口にしますが、夏に「暑い暑い」という回数と比べるとどちらが多いのでしょうか。

 

ということ(?)で、今回のテーマは『苦手科目と得意科目』です。

 

私の苦手科目は数学・物理でした!

苦手な理由としては、公式を暗記してもまだスタートラインに立っただけで、応用やひらめき、優れた着眼点が必要になる部分でした。

受験生を終えて一番効果的であったと感じる対策方法はやはり演習を重ねることです。

出題者も人間ですので、作成する問題はどうしても似通っていたり、バリエーションに限界が来ます。「ひたすら多分野の問題を解き、頭に蓄える」。これを繰り返すことで「ああ見たことあるかも、、、」という問題を増やして攻略する。

時間はかかりますが、確実かつ堅実な方法ですので、参考にしてみてください。

 

次に、私の得意科目は英語・化学でした!

理由は単純に楽しかったからです。化学で言えば目に見える現象を紐解いていく部分に惹かれ、英語に関しては「ネイティブスピーカーってカッコいい!!」と感じたためです。

よく言われることではありますが、モチベーションと成績は相関があるように僕自身も感じます。

口で言うほど簡単ではありませんが、勉強を楽しむことを意識してみると学習の質が飛躍的に向上します。

ご褒美を自分に設ける、勉強が大成した後の未来を想像するなど方法は多様です。

 

その点を意識して勉強に取り組むときっと何かが変わりますよ!

 

以上、社会と国語の得点率が英語より高い豊川でした!

2021年2月20日土曜日

大学で大変だったこと~松下編~

 

こんちは!松下です!

 

冬になって色々なものがおいしくなる季節になりました。

最近のマイブームはチーズです。

 

今日は大学で大変だったことについて紹介していけたらと思います。

自分は理系なので、23年生で実験や実習があるカリキュラムだったのですが、それが一番大変でした。実験が毎週あるのでそれのレポートを毎日進めていく生活がメインでした。レポートも毎週用紙15枚程度の分量があったので土日に遊びに行くことはできなかったです。

自分が所属する機械系の学科はそれで済んだのですが、話を聞くと建築系の学科はさらに大変で、週に23日ほど大学に泊まって徹夜で作業するみたいです,,,笑

 

友人の話を聞いているとどこの学科も23年生の時がレポートなどが多く大変みたいです。

その分得られるものも多いので大学へ行ったら乗り切りましょう!

 

それでは!!

See you later!!

2021年2月17日水曜日

大学で大変だったこと~髙島編~

 

皆さんこんにちは、髙島です!

今回は、大学で大変だったことについてブログを書いていこうと思います!

 

大変だったことは大きく分けて二つあります!

一つ目は課題や授業などの勉強面です!

二つ目は人間関係を維持することです!

 

①勉強面について

まずは、勉強面についてですが、前期は初めてのオンライン授業+課題の山(教授も課題の適切な量がつかみ切れてなかったため)でした。

また、オンラインに伴って、授業外でグループワークをするにもみんなの予定を合わせてzoomをしなければならなかったり、例年よりさらに授業スタイルの違いがあり、授業によってオンデマンドだったりリアルタイムだったため、慣れるまで大変でした。

 

②人間関係について

同じ学部や学科の子とはオンライン上でのみ顔を合わせるので、友達を作るのが難しいし大変です、、、

仲良くなったとしても、コロナのせいで満足に遊ぶことも出来ません、、、

でも、運よく10月の毎週日曜は必ず遊ぶ約束が入っていたことがあり、それはそれで勉強と両立するのは難しいな、と思いました、、笑

 

 

以上、私立文系の大学生の大学で大変だったこと、でした!

参考になったら嬉しいです!!

髙島でした~!

2021年2月14日日曜日

大学で大変だったこと~小林編~

 

みなさんこんにちは!筋トレがなかなか続かない小林です!

 

今回のテーマは「大学で大変だったこと」について書いていきたいと思います。

私が大学で一番大変だと思うことはレポート課題がたくさん出されるということです。

大学のレポート課題はまさに一難去ってまた一難というもので提出しても提出してもまた次の課題が足されるので正直遊んでいる余裕がないんじゃないかなと思うぐらい大変でしたね。

 

しかし渡された全ての課題を終わらした後に遊びに行くあの楽しさは計り知れませんね()

私の大学の通り道が横浜なので大学の友達と課題をすべて終わらせに行った後に遊びに行くのは自分の中でもモチベーションに繋がっていきます。

 

このように大学生活は大変ですけど、課題を終わらせた後にはこのように自分の中のモチベーションが上がるようなことを楽しみにするとやる気が出ると分かった小林でした!

2021年2月13日土曜日

大学で大変だったこと~豊川編~

 

皆さんこんにちは、こんばんは!豊川です。

大学生と聞くと「自由」のようなイメージを持つ方もいると思います。

そこで今回は「大学生にも実はこんな大変なことがあるんだよ」という一面を伝えていきたいと思います。

テーマが『大学で大変だったこと』なので少し過去の話になってしまいますが頑張って書いていきます!

 

早速ですが、私が大学生活において大変だと感じたことは「期末テストの勉強」と「実験レポート」です。

 

まず前者についてですが、高校の試験と大きく違うのは専門性がかなり高い点と、中間テストを実施しない科目が多いことでした。

つまり、難易度が高く、膨大な量の知識をインプットする必要があります。

さらに、高校生の頃のテスト勉強と言えば「問題集を解いて復習する。わからないことは塾の先生に聞く」というものがスタンダードですが、大学の科目には問題集が無く、もちろん塾にも通っていないためわからないことがあれば友達と気合で解決するほかありません。

理系に限った話になってしまいましたが、高校のテスト勉強に比べて、かける時間や勉強方法の工夫、問題の難易度が異なっており、かなり苦労しました。

 

次に「実験レポート」に関してですが、これは単純に物量に苦しみました。

化学科なので実験が必須であり、覚悟はしていたのですが、大学入学当初は慣れないPCの操作や要領の良い進め方がわからずに文字通り徹夜したこともありました。

また、考察課題として大学の図書館にある専門書を引用しないと絶対に解けない問題が設定されており、その文献探しも泣きそうになりながら取り組んでいました。

 

ここまで大学の辛いことを書きましたが、受験勉強に比べると優しいものです。受験で培った勉強の体力がものすごく生きるので皆さんこれからも一緒に頑張っていきましょう!

 

以上、最高に辛かったレポートは「A4サイズ・手書き・30枚近く」の豊川でした!

2021年2月10日水曜日

大学で楽しいこと~松下編~

 

こんちは!松下です!

 

大学4年生なのですがもう少しで卒業です。早かったなあ…

今回、大学での楽しいことについて少し紹介していくつもりです。

 

4年間を振り返ってみると、最近のことしか思い出せないのですが、ずっと一緒にいるような仲の良い友達が出来て旅行へ行ったり食事へ行ったりしたことがとても楽しかったです。

学科の人数が少ないので必然的に授業がかぶることが多いのですが、その分一緒にいる時間が長くなってとても仲良くなることが出来ます。

春からは大学院に進む予定なのですがそこからももう2年一緒なのでとても楽しみです。

 

でも、こんなことを書くのもどうかと思うんですが、やっぱり高校時代が一番楽しかったです。勉強も部活も忙しかったけど充実していたし、文化祭や体育祭も楽しかったので、個人的には高校生に戻りたいなと思っています。ですので皆さん、限りある高校生活を十分に楽しんでくださいね!!

 

それでは!!

See you later!!

2021年2月7日日曜日

大学で楽しいこと~髙島編~

 

皆さん、こんにちは!髙島です!

今回は大学での楽しいことについてブログを書いていきたいと思います!!

 

ちなみに、私が所属している学部は、青山学院大学の国際政治経済学部、国際コミュニケーション学科です!

なので、国際系の学部に興味がある方や、私文志望だけれど、まだ学部を決め切れていない方などは、ぜひ読んでください!

 

①友達が格段に増えること

まずは、出会いが圧倒的に多いです!私は大学の方針でオンライン授業のみですが、ネット上で顔が必ず見える上に名前も表示されるので、名前と顔を一致させながら仲良くなれました!笑 名前を忘れる心配がない状態で、会話が出来ます!笑 これはオンライン授業の特権かもしれません笑

 

②様々な考えを持った人と出会える

大学に入るとより一層グループワークが増えます!その中で意見交換をしていると、「こんな考え方があったんだ!」「この角度から物事を考える人もいるんだ!」など、考え方の異なる人や教授に出会えます!

国際系のみかは分かりませんが、私の周りの子は海外に住んでいた経験があったりする子も多いからか、私じゃ思いつかないような斬新な切り口で物事を見ている人がたくさんいて刺激をもらっています!

 

③新しいこと、興味のあることを学ぶことが出来る

やっぱり一番はこれだと思います!私の場合、コミュニケーションだったり、それがどんなふうに人々の関係性に対して影響があるのか、コミュニケーションにおいて言語の持つ役割は?などの他に、商学系のことなど、幅広く興味があります。普通だったら」これは網羅できませんが、大学だと色々な授業があり、自分の興味がある内容のものを取って勉強することが出来ます!!自分の学部の内容とは外れた商学系のことも、他学部の授業を取ったりして講義を受けることも出来ます!!現に私は商学系の他学部の授業を取っています!

2021年2月6日土曜日

大学で楽しいこと~小林編~

 

みなさんこんにちは!小林です!最近某有名音楽アプリを入れまして音楽を聞く幅が広がり楽しいですね。これを見てくれた方は是非好きなアーティストさんを教えてくれると嬉しいです!

 

さて今回のテーマは「大学での楽しいこと」です。

私が大学で楽しいこととして挙げるのなら対面授業の時です。

対面授業となると学部の友達と顔を合わせて話すことが出来るので毎回

対面授業が入るとテンションが上がっています。

もう一つの楽しいことというか楽しみにしていることとして、挙げるのなら「サークル活動」です。今学期は残念ながらサークル活動は出来ないので先輩との交流は出来ていませんが2年生になったらサークル活動が始まるのでそれを楽しみにしています。

 

やはり家で講義を受けているより、友達と受けていた方が集中力上がり、分からないところも面と向かって相談できるので一石二鳥だなと感じています。

 

来年こそは毎日対面でいけるようになりたいなと常日頃思っている小林でした!

2021年2月3日水曜日

大学で楽しいこと~豊川編~

 

皆さんこんにちは、こんばんは!豊川です。

コロナ禍で制限の多い毎日だとは思いますが、最近楽しいことはありましたか?

 

今回のテーマは『大学での楽しいこと』ということで豊川の主観でお伝えしていきます。

 

早速ですが大学で一番楽しいことは友達との遠出だと思います。

理由はシンプルで、大学生になるとおそらく宇宙以外どこでも個人の力で旅行できるからです。

車の免許を取得すれば関東地方全域に、お金を貯めれば飛行機や新幹線、フェリーで国内全域に、パスポートを取得すれば危ない国以外全域に旅行できるようになります。

インスタグラムで見たあのきれいな景色を実際にこの目で確かめることが出来ます。

さらに美味しいご飯も好きなだけ、、、

 

とにかく旅行は最高に楽しいです。20歳を超えると色々な制限が外れて「自由」になります。もちろん責任も伴いますが、大学以前の友達や大学の同期と一緒に一生ものの体験をしてほしいです。

 

以上、おすすめの旅行先があったら教えて欲しい豊川でした!