2021年8月30日月曜日

自己流・暗記科目の攻略法~小林彩優編~

みなさんこんにちは!レポートに追われ続けている小林です!

今回のテーマ「自己流・暗記科目の攻略法」について書いていきたいと思います。

私の攻略法は青ペンで書いて、声に出して覚えていっています。

私の場合、見て覚えることが出来ないのでひたすら書きまくってます。青ペンに拘っている理由はなんとなく普通の黒よりも青の方が覚えられる気がするからです(笑)

 

もしも、書いても覚えられないような単語・用語があれば声に出して覚えています。

声に出して覚えるようにしている理由は、皆さん、歌詞は覚えようと思わなくても覚えているという経験はあるでしょうか。その理由は音として覚えているからだということを聞いたことがあります。確かに、歌詞は努力しなくても覚えられる、それは音として覚えているという意見に納得して声を出して、音声としても覚えるようにしました。実際にやってみた結果すごく覚えられたのでこの覚え方をやっています。

この声を発して覚えるやり方は夜にしていて、睡眠してからまた朝に覚えているか確認しています。睡眠することで頭の中が整理されることで記憶力も上昇していくようです。

みなさん是非参考にしてみてください!

 

以上小林でした!


2021年8月26日木曜日

自己流・暗記科目の攻略法~豊川編~

皆さんこんにちは、こんばんは!豊川です。

今回のテーマは『暗記科目の攻略法』です。

 

テーマが「攻略法」なのですごく緊張しますが、豊川が暗記科目を学習する際に実践していたことを書いていこうと思います。また、今回は特に英単語に絞って話していこうと思います。

 

まず初めに実践していたのは『徹底的に見て覚える。そして単語を書かない』ことです。これに関しては「書いた方が絶対に覚えられる!」や「青ペンが良いって聞いたよ!」など賛否両論だと思います。

しかし、受験生の豊川は単語を書く時間を無駄に感じていました。書く直前に既に頭の中でスペルを想像しているので書かなくてもいいのではないかという理論です。

 

もちろん人それぞれ暗記法は違っていいと思うし、これが正しいとは言いません。あくまで参考例としてください。

 

そしてその浮いた時間でひたすらアウトプットを行っていました。友達や家族、時には塾のスタッフの方々に出題してもらったり、1人で自問自答するときもありました。

 

まとめると短期間でインプットして、大量にアウトプットするというサイクルを繰り返していました。そして、そのスパンを短縮するために単語を書く時間を減らす作戦でした。

 

あとは欲張って一度にたくさん覚えようとしないことを意識していました。最適な量を何回も何回も繰り返して確実に覚える作戦です。無理をした結果、忘れてしまうことがあれば暗記に費やした時間を無駄にしていまいます。

 

このように「理系らしく時間の無駄を極限まで削ろう」というのが豊川式暗記科目攻略法です。

しかし、無駄の定義も個人差がありますので自分に一番いい攻略法を編み出していくのがベストだと思います。その過程でこの方法が助けになれば幸いです。

 

以上、理系科目より暗記科目の方が得点率の良い豊川でした!!



2021年8月19日木曜日

おすすめの参考書~種村編~

 こんにちは!種村です。最近マスクのせいか、すぐにのどが渇きます。のどが渇いたと感じるときは、かなりの脱水状態であると聞いたことがあります。本当かどうかは定かではないですが、こまめな水分補給を心掛けたいです。皆さんもお気を付けください。

 

 さて、今回のテーマは「おすすめの参考書」です。個人的にとてもいい!と感じた参考書が二つあるので紹介します。

 

 一つ目は、速読英単語 標準編です。この英単語帳は、英単語の意味や例文などの情報に加えて、それらの単語が実際に使われている英文が記載されています。予習でその英文を読むのもよし、単語を覚えたうえで実践として読むのもよし、学習してからある程度時間が経ってからまた読み直すもよし、というように、学習の幅がとても広いです!単語だけでなく熟語もやりたい!と思うのであれば、速読英熟語がありますし、もっとレベルの高い単語を勉強したい!と思うのであれば、速読英単語 上級編があるので、英単語、熟語帳に悩んでいるというのであれば、ぜひ使ってみてください!

 

 二つ目は、山川出版の詳説日本史Bです。日本史には様々な参考書がありますが、個人的にはやはり教科書が最強です。教科書の内容を全ておさえた状態で合格点に達しないという大学を見たことがないです。教科書の文章は難しいと敬遠する人も多いとは思いますが、一度講座などで学習した内容であればスムーズに理解できると思います。僕はアウトプットも兼ねて、太字の部分を青いマーカーで塗りつぶし、赤シートで隠しながら読んでいました。基本的な部分から応用の部分まで幅広く書かれているので、世界史選択の方もぜひ使ってあげて下さい。

 

 参考書というものは探せばいくらでも出てきますが、大切なのはいくつもこなすことではなく、自分で選んだものを完璧に仕上げるということです。他の人が使っている参考書がやってみたくなる気持ちはとても分かりますが、それをするのはまず自分が持っている参考書を仕上げてからにしましょう。応援しています!

 

 以上、いまだに高校の参考書を大切に持っている種村でした!


2021年8月12日木曜日

おすすめの参考書~小林美桜里編~

皆さんこんにちは、小林です!

今回は私のおすすめの参考書を紹介していこうと思います。

日本史と漢文の本を紹介しようと思うので、受験で使う方はぜひ参考にしてみてください!

 

まず日本史は実況中継シリーズです。

この本は文章が話口調で書いてあって実際に授業を聞いているような感覚で読むことが出来るので、難しい表現の多い教科書を読んでいると眠くなってしまうという人も楽しく読むことが出来ると思います!

また重要語句や資料が赤シートで隠せるようになっているので暗記にも使えました!

 

これは使う参考書や教科にかかわらず言えることですが、単語を覚える時に文章で覚えると記述問題にも応用が利くので、一問一答などでも問題文と一緒に単語を覚えるとどんな問題にも対応できる力がつくと思います!

 

 

次に漢文は漢文早覚え即答法です。

この参考書は、漢文を読む時に大事な文法が意味ごとにまとめられていて、覚え方⇒練習問題という構成になっているので、ただ覚えるだけでなく実際に覚えた文法を使って問題を解くことができ、一冊で漢文の勉強を終えることが出来ます。

なので、文系でも漢文は共通テストでしか使わないからあまり時間をかけたくないという人(私もそうでした笑)には特にオススメです!

この一冊を完璧にすれば共通テスト漢文は満点も狙えると思います!
校舎に置いてあるので気になる方は是非一度見てみてください!

 

以上、受験期は付箋でモサモサになった単語帳を見て喜んでいた小林でした!



2021年8月8日日曜日

夏休みの過ごし方~小林美桜里編~

皆さんこんにちは!小林です。

いよいよ夏休みですね!今年もコロナであまり遠出などは出来ませんが、やっぱり夏というだけで私はテンションがあがります!笑

 

さて、今回は夏休みの過ごし方について書くのですが、私の高校は行事にすごく力を入れていて、9月にある体育祭の準備で「毎日朝から晩まで勉強!」といった夏休みは過ごせませんでした。

なので今回は朝からマナビスに来られなかった日の過ごし方を書こうと思います。

部活を続けている3年生やまだ本格的な受験生ではない1,2年生の参考になればうれしいです!

 

1日のスケジュールは大体こんな感じでした!

8時~9時移動⇒9時~15時学校で体育祭の準備

                  ⇒15時~16時半移動⇒16時半~22時マナビス

この中で私が大事にしていた時間は移動の時間です。

他の人より勉強時間が少ない分、スキマ時間を利用して単語などの暗記は電車で終わらせて、マナビスに来たら演習が出来るようにしていました!

 

また、次の日の受講の予習は前日に終わらせるようにしていました。

これは次の日に予習が長引いて受講が終わらないのを防ぐためと、寝てしまうのを防ぐためです、、笑

熱い中作業するとどうしても疲れてしまい、予習で考えている間に寝てしまうことがよくあったので、マナビスに来たらすぐ授業を聞ける環境を作ることで、メリハリをつけ時間ロスをなくせるようにしていました。

 

まわりが勉強している中あまり勉強時間が取れないと焦りや不安が出てくると思いますが、勉強に使える時間を上手に使って質の高い勉強をすることで時間のハンデは無くせると思います!

勉強時間の悩みなどがあればいつでも聞くので気軽に相談してください~!!

 

以上、体育祭の時は髪をピンクに染めた小林でした!



夏休みの過ごし方~種村編~

 皆さんこんにちは!種村です。いよいよ受験の天王山である夏休みに突入しましたね!マナビスの中は涼しいですが。それゆえに水分補給を怠りがちです。小まめに水分を取ることを心がけましょう。

 

 さて、今回のテーマは夏休みの過ごし方です。僕が受験生の時に夏休みをどう過ごしていたのかについて書きたいと思います。とは言ったものの、僕が受験をした2021年度は新型コロナウイルスが流行した最初の年で、例年ほど夏休みは長くありませんでした。なので、学校が閉鎖されていたコロナ休み期間に何をしていたのかも加えて書きたいと思います。ぜひ参考にしてください!

 

 まずは、コロナ休み期間(47月)をどう過ごしていたかについてです。この期間は学校だけでなく、マナビスも閉まっていたので、ずっと家で勉強をしていました。この頃からマナビスでも自宅受講が出来るようになって、一日1講ペースで受講をし、あとは基礎知識を固めることに専念していました。具体的には、英単語、文法、古典文法、単語、日本史の教科書を読むことなどをしていました。時間はあまり意識していませんでしたが、平均すると7時間程度だったと思います。夏休みと時期が違うので何とも言えませんが、やるべきことは夏休みも変わらないと思います。時間がある時こそ基礎基本を徹底してください。

 

 次に夏休みなのですが、僕はコロナが心配だったので、マナビス来校と自宅受講を半々程度で繰り返していました。ですが、していたことはマナビスでも自宅でも変わらず、もっと言えばコロナ休み期間と変わっていません。受講を進めつつ、基礎基本の復習を徹底していました。ですが、問題演習をしていなかったわけではありません。受講で学んだことのアウトプットとして、三日に一回ほどのペースで英文、現代文などの演習を過去問などでしていました。

 

 夏休みはとても時間があるため、その分時間の使い方がとても重要になります。自分の中の優先順位をはっきりさせて、このまとまった時間を有効活用しましょう!とても暑い日が続いているので、体調には十分気を付けてください!何か不安なことがあったら、いつでも相談に乗りますので、ぜひお気軽に話しかけてください。

 

 以上、大学の夏休みに何をしようか真剣に悩んでいる種村でした!



夏休みの過ごし方~髙島編~

 皆さん、こんにちは!!髙島です!

今回は「夏休みの過ごし方」について書いていこうと思います!

 

 

基本的にはマナビスで一日中過ごしていました!

受講はだいたい2~3講くらい受けていました。

受講以外の時間は、基本的に自分が苦手だった日本史に費やしていました!

 

あとは、赤本を解く時間も作っていました!

赤本は、できるかできないかも重要ではありますが、それぞれの大学の傾向を見つけて、それに対してどう対策していくかを考えていました!

 

 

このような時間の使い方を決める際に重要なことは、

・英読解の時間を必ず取ること

・教科の割合をその日の最初に決めること

Ex)→英:4、国:2、日:

・やることリストを作って、それぞれの項目にどれくらい時間がかかるのかを書く

です!

 

これをするだけでも、予定が立てやすくなると思います!

是非夏休みの予定を立てるときに活用してください!

 

以上、髙島でした!



夏休みの過ごし方~小林彩優編~

 みなさんこんにちは!!もんじゃ焼きが最近ブームな小林です!

 

今回は「夏休みの過ごし方」について書いていこうと思います。

私は夏休み、夏休み毎日10時間以上勉強しようと心に決めて

一日のスケジュールを毎日書いていました。皆さん、722日から25日まで実施していた受講マラソンで計画を立てたと思うのですが、それを毎日やっていました。

それをやることで過去にどのくらい勉強してたかもわかりますし、どの教科にどのくらい時間をかけているのかも明確にわかるのでとてもオススメです。

皆さんも是非試してみてください!

ちなみに学校の先生に言われた計画をここに載せておきます。

 

58時   勉強   

89時   休憩

912時   勉強    15時間勉強   

1213時  休憩

1316時  勉強

1617時  休憩

1720時  勉強

2021時  休憩

2124時  勉強

これをやれたら本当に凄いと思います。ちなみに私は2日で断念してしまいました。。

 

以上小林でした!夏休みも頑張って行きましょう!



夏休みの過ごし方~豊川編~

皆さんこんにちは、こんばんは!豊川です。

本格的な夏が始まりましたが、体調面はいかかでしょうか?

勉強を頑張ることももちろん大事ですが、身体をいたわることはさらに大事なので是非涼しいマナビスに来てくださいね!!笑

 

さて今回のテーマは『夏休みの過ごし方』ということで、僕が受験生だった頃にどのような生活をしていたかを紹介していきます!

 

結論から言うとEvery dayマナビスしていました!

背景としては、部活動は6月に引退しており、当時の塾長の方と「これからは受験勉強に情熱と青春を捧げよう」と手を握り合ったことが一番大きいです。

 

基本的には「開館に合わせてマナビスに向かい、閉館まで受講・自習を行う」というサイクルをずっと続けていました。

その中でも1日のスケジュールとしては以下の通りです。

「朝来て2講受講→昼食→受講の復習→明日の予習→自習」

大体112時間くらい勉強していました。今見ても凄い勉強量だったと感じます。

しかし、当時は友達も同程度勉強しており、必要な量だったとも同時に思います。

 

その勉強量の中で意識していたことは『幅を持たせた学習計画を立てながら過ごすこと』です。

夏休み期間は時間が長く、計画を立てて学習しようと考えている人も多いと思います。そこで、計画を立てる際は余裕を持ったスケジュールを組むことをお勧めします。

意欲がある計画段階では可能だと思っていたスケジュールも、問題の難易度や特定の教科へのモチベーションなどの課題によって当初の予定より少しずつずれてしまうことが多いです。

未達成によるモチベーションの低下を防ぐためにぜひ実践してみてください。

 

以上、夏休みが一番短い学生こと理系大学院生の豊川でした!!



ブログ不具合のお詫び

ブログを読んで下さっている皆さんへ


こんにちは、こんばんは!マナビスのアシスタントアドバイザー豊川です。

圧倒的な最年長ということもあり、ブログの運営を行っています。


早速本題ですが、先日公開した「夏休みの過ごし方」というテーマのブログに関して、『5人のアドバイザーが書いたどのブログを選択した場合でも、特定のブログしか閲覧できないような状況がある』事実を発見しました。


大変申し訳ございません。


したがって、同じ内容ではありますが、再投稿致しましたので読み逃した記事を読んでいただけると幸いです。


また、本題とは少し逸れますが、何か不具合があった場合やこんなテーマで書いてほしいなどがありましたらお気軽にスタッフまでお声掛けください。

どのスタッフでも構いません。よろしくお願い致します。

2021年8月5日木曜日

おすすめの参考書~髙島編~

皆さん、こんにちは!髙島です!

今回はおすすめの参考書についてブログを書いていこうと思います!
私は私立文系なので、私文の人は、特に読んでくださると嬉しいです!

今回は英語と国語の参考書について、書いていきます!

 

まず、英語のおすすめ参考書は、vintageです!

学校で使っている人も多いと思いますが、私はvintageが英語の参考書で一番好きでした!

理由は二つあります。

一つ目は、復習がしやすい設計になっているからです。

隣ページに解説が載っているので、いちいちページをめくらなくとも、自分が確認したいことだけをすぐに確認できます!

しかも穴埋め形式なので、赤ペンなどで書いて赤シートでやるとめちゃくちゃ勉強しやすいです!
二つ目は、難易度別に問題が用意されており、自分が解きたいレベルの問題が必ずあるからです。

基本的な知識から発展的な問題まで載っています!難しい問題までしっかり説明が載っているので、納得しながらインプットできます!

 

 

国語は、「読んで見て覚える 重要 古文単語315」です!

 

この参考書のいいところは、本の題名になっている通り、「見て」覚えるという要素が入っていることです。

単語を覚えやすいように、覚え方をイラスト付きで説明してくれています!

 

また、付録として慣用句・和歌・古典常識・文学史・文法の識別についてまとめられているページもあります!!

全てこの一冊にまとまっているので、勉強しやすいのがかなり大きいメリットです!

十日市場校に寄付したので気になる人はチェックしてみてください~!

 

 

参考になったら幸いです!

以上、髙島でした~!