2019年3月31日日曜日

大学生の春休み~若林編~


こんにちは!ようやく親知らずを抜いた影響が落ち着いてきました、AAの若林です!!

今回のテーマは、「大学生の春休み」です!多くの大学生は2月の頭に授業が終わって、4月の頭まで休みになるので、約2か月間の休みになります。そのためいろいろな過ごし方ができるので、大学生といっても十人十色です。そんななかで、自分の一年生、二年生の頃の春休みについてここでは述べていきます。

まずは大学一年生の時なんですが、1か月ニュージーランドに短期留学していました。初めての海外ということもあって、携帯がつながらなかったりバスで寝てしまって降りたら迷子になったりなど、いろいろな体験をしましたが、すごい楽しく充実した1か月を送ることができました。海外の友達もできたのが最大の収穫です!!

次に大学二年生の時は、ほとんど空いている日のないようなきつきつの生活をしていました、、。例えば、2月15日~19日テニス合宿、20、21日バイト、22日~3月1日ベトナム、2日バイト、みたいなスケジュールです。体調を崩さないか心配でしたが、たくさんのことができてとても満足した期間でした。特にベトナムで夜食べたフォーとベトナムビールは忘れられない思い出になりました。

こんな感じで春休みを楽しんでいたのですが、今思うと学生時代は出来るだけ旅行、とりわけ海外旅行をするのがいいのかなと強く思います!!


2019年3月30日土曜日

自分の暗記法~松下編~


こんにちは!ふーちです!

暖かい日と寒い日が交互に訪れ、体がおかしくなりそうですね。僕は花粉症ではないので春はとても好きです!待ち遠しい!

さて、暗記法についてですが、まず皆さんに伝えたいことを伝えてから僕自身の暗記法をちょっとだけ紹介します。

まず皆さんに伝えたいこと。
これは2年間生徒を見てきて感じたことですが、“人によって暗記法が異なる”ということです。
大きく分類すると
①見て覚えられる人:これはなかなかいないです。うらやましい!
②書いて覚える人:見て、書いてを繰り返す人です。
③口に出して覚える人:主に音読をして暗記する人です。

①の人はほんとに稀です。また、②と③を兼ね備えている人もいます。
これらは人によってかなり差があると思うので、自分はどのタイプなのか、知っておくといいと思います。


最後に僕自身の暗記法を少しだけ紹介すると、僕はテキストを読むだけでは全く覚えられないので、とにかく書いて覚えていました。あとは、英単語アプリをスマホに入れていたのでそれをたくさんやっていました。スマホにアプリを入れるのは日ごろどうしてもスマホを触ってしまう人には特におすすめです。


暗記法は自分なりでいいと思うし、覚えるスピードも人によって異なるので、ぜひ成果の出る暗記法を見つけてあげてください!


それでは!
See you later!!


2019年3月29日金曜日

お世話になりました~佐藤編~

みなさんこんにちは!

校舎長の佐藤です。

さて、この度人事異動により4/16付けにて十日市場校を離れることとなりました。
思い返せば十日市場校に来てからもうすぐ2年になるんですね。早い・・・
みなさんのおかげでこれまで校舎運営をすることができました。心から感謝しています!
素晴らしいスタッフ、アシスタントアドバイザー、生徒のみなさんに囲まれてとっても幸せでした!

受験が一段落して、さあこれから新学年という大切な時期の異動で非常に心苦しいですが・・・

何が何でも成績を上げて、絶対志望校に合格してください!
来年の受験も絶対に厳しいぞ!!

末筆ながら、皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。

それでは。

2019年3月28日木曜日

自分の暗記法~髙科編~


こんにちは!高科です!
最近、大学受験時代の英単語帳を久々に開いてみたのですが、覚えていたはずの単語を半分ほど忘れてしまっていて、非常に焦りました(笑)
そのため、最近の読書は単語帳や文法書を読んで、英語の知識を入れ直しています!

さて、今回のテーマは暗記法についてです!皆さんは英語の単語や文法、その他科目の語句など、とてもたくさんの暗記事項をどのように覚えていますか?
今回は自分が行っていた暗記法を紹介します!

自分は暗記の為の勉強のほとんどを寝る前に行い、日中は数学や物理などの計算問題を中心に行っていました!とくにそれといった理由もないのですが、人は寝る前に覚えたことは忘れにくいそうなのでこのような勉強をしていました(笑)
あとは、計算問題などで頭を使って少し疲れた時に暗記をして頭を休憩させたりしていました。

暗記法がどうであれ、しっかりと暗記できているのならば全く問題ないと思うので、参考程度にしてください!以上、高科でした。

2019年3月26日火曜日

新学期の目標~若林編~


花粉がひどいですね・・
毎日鼻水と戦っているので、誰かめちゃくちゃ効く花粉症対策知ってる人いたら教えてください!! こんにちは、AAの若林です!

今回のテーマは、「新学期の目標」です!もうすぐ大学3年生になるので、春学期にむけて目標を書いていきたいと思います。

自分は国際関係のゼミの入っていて、そのゼミが参加する「十大学合同セミナー」というものに参加する予定です。具体的に何をするのかというと、4月から7月の間、合計約16大学の学生が約150人集まって、5つのセクションに分かれて25000字の論文を一つ書くというものです。このために毎週2回早稲田と明治の大学を使って3時間話し合いをするのですが、このなかで自分は代表を務めたいと考えています。議論をまわしたり話を仕切る機会を学生の間に経験したいからです。

この「十大学合同セミナー」は様々な大学から人が来ているので、この話は皆さんに全く関係ない話ではないと思うので、もし大学に入ってからふと気になったり、興味のある分野が国際関係だったりしたら、ぜひ調べてみてください!!たくさんの他大の人と仲良くなれる良い機会ですよ👍

2019年3月24日日曜日

大学生の春休み~松下編~


こんにちは!ふーちです!

このブログを読んでくださっている高校生の皆さんにとって、大学生は長期休みに何をしているのか、気になる方も多いでしょう!
今日は僕の今年の春休みについてご紹介します!

まず、休みの期間ですが、2/2から春休みに入って、3月いっぱいまではずーっと休みです。
4月の頭に新学期に向けてガイダンスがあるのでそこでまた大学へ行くことになるのですが、それまではほんとに何もありません。(ちなみに夏休みも8月頭~9月いっぱいです)

だからその期間でバイトをしたり、サークルへ行ったりします。
サークルは長期休みの方がたくさんの人が集まって活動が盛んになるのが一般的ですが、僕のところもそうです。

部活では3月に大会があり、2週間で5試合ほど行います。
サークルにも所属しているのですが、そちらは平日は毎日参加しています。

あと今考えていることとしては、青春18きっぷを使って関東の観光名所を巡ろうというプランを立てています。

1月まで課題に追われていて土日もほとんどつぶしていたので、旅行も行く暇がなかったのですが、春休みに行けそうなのでとても楽しみです!!
興味あれば旅行の話も聞いてください!!笑

大学生(特に理系)は意外と忙しく自分の時間が取れないので、“普段できないことをやる”という点で長期休みは有意義な時間になっています!


それでは!
See you later!!




2019年3月22日金曜日

自分の暗記法~前田編~


こんにちは!前田です!!

さて、今回は暗記の仕方ということで、自分がやっていたやり方を書いていきます!!

以前、私は暗記がとても苦手でした! ですが、受験の中盤あたりから、覚え方の型 
ができてきて、得意になってきました!
なので、今回はその型について話します。

赤本に載っていた英語の文献で学んだのですが、そもそも、興味があることはすぐに覚えられるけど、人間は興味のないことは覚えられないそうです。
例えば自分の大好きな小説の設定や、漫画やゲームの登場人物は一瞬で覚えられますよね。ですが、受験ではそうはいっていられません。たとえつまらないと感じるものも覚える必要があります。
そこで脳に興味があると思わせる方法があります。

それは覚える対象のものをたくさん目にすることです。
たくさん目にすると、脳は、「こんなに目に入っているんだから、きっと重要なことに違いない!」と判断し、自動的に興味を持ちます。

単語であれば、何回も繰り返し繰り返しそのユニット(50から100個くらい)を目にします。
この際注意してほしいのが、一回に目にする時間は、短くすることです。長く掛けると何回も見ることが出来ないので、短い時間で、何周も反復してください。

その時に音読すると、さらにいいですよ!

あくまでたくさんある暗記法の一例なので、いろんな方法を調べて、試してください!!

2019年3月20日水曜日

眠気対策~高科編~


こんにちは!高科です!
春休みが始まり、皆さん気が緩んでいませんか?
もちろん春休みは貴重な時間なので、遊ぶときはしっかり遊び、寝るときはしっかり寝ても良いのですが、勉強をしている時にウトウトしてしまうなんてことがあったらダメですよ!勉強するときはしっかりと集中して、時間を効率よく使いましょう!

というわけで、今回のテーマは眠気対策です!
僕が高校生の頃は、眠気対策にコーヒーをほぼ毎日持っていました。ほかにもガムやグミなどを食べることで気分転換をして、眠気を覚ましていました。ここまでは普通の高校生ですよね(笑)
皆さんも同じようなことをしていると思います。
しかし、人間どうしても眠気に耐えられないことがあります。自分も瞼が勝手に落ちてきてしまうことが多々ありました(笑)
自分はそういう時は寝てしまった方が良いと思います。10分くらいの仮眠をとって再度集中するようにした方が、ウトウトしながら文字か何なのかわからないものを書き続けるより効率が良いと思います。まあ、ほんとに最終手段だと思ってくださいね(笑)

以上、今でもコーヒーは持ち歩いている高科でした。

2019年3月18日月曜日

定期テスト~松下編~


こんにちは!
1月下旬の大学の定期テストはあんまりできなかったです。

高校生の皆さんは今年度最後の定期テストはどうですか??

友達や部活の仲間と点数や成績を競い合う人もいるんじゃないでしょうか?笑
僕もよくやっていました!

定期テスト、正直嫌ですよね、、、
受験勉強やりたいよとか、暖かくなったし遊びたいよっていう人も多いのでは。
しかも1日に3科目とかあるし、成績悪いと家の人に怒られるし。笑

いろいろあるとは思いますが、やるときはやりましょう!

じゃあ定期テストのメリットは何か。僕が思うメリットをいくつか紹介します!

①絞られた範囲からこの先の入試で必要な問題が出る

学校の定期テストでは試験範囲が細かく決められ、そこから出題されます。入試よりもかなり狭い範囲で勉強を進めることができるので分野ごとに力をつけることができます。


②平均点が発表される

これは模試やセンター試験などでもそうですが、平均点が発表され、周りと比べて自分がどれくらいできるのか、どこができていないのかを把握することができます。また、間違えた問題も先生がすぐ解説してくれますし、それでもわからなければ友達に気軽に聞くことができます。解答・解説の便利さという点で定期テストは非常に有効な手段だと思います。

こんないい機会、使わない手はないですよね!まだ結果が出なくてもいいんです!是非一生懸命頑張って、今後のための土台を作ってください!


2019年3月16日土曜日

眠気対策~豊川編~


皆さんこんにちは、こんばんは!豊川です。
いきなりですが眠気とは仲良くしていますか?
眠気と僕は21年の付き合いになりますが、最近は倦怠期のようです。この間も運転していたら急に眠くなって死ぬかと思いました。休憩したら復活したので生きています大丈夫です。
何が言いたかったかというと、眠気との付き合い方は非常に重要だということです。
ということで今回のテーマは「眠気対策」です。

僕の眠気対策法は2個あるので順番に説明していきます。

①とりあえず動く
例えばマナビスで受講しているとき、快適な温度の空間で同じポーズのまま画面を見続けます。学校の授業や部活で疲れているあなたは眠くなること間違いなしだと思います。そこで僕はとりあえず外に出て新しい空気を吸い込んだり、散歩をすることで環境を変えていました。階段がある施設の場合は自分の足で昇降してみてください。脳が運動中と判断している間は寝ません。自分の周りの環境を考慮してアレンジしてみてください。

②眠気覚ましグッズに頼る
眠気を覚ましたいときに効く道具がなんと発売されています。恥を捨てて活用しましょう。
僕はガムやミンティアをマスクの下で食していました。他にも魔剤と言われるエナジードリンクを買うのもいいんではないでしょうか。

ここまで書いてきましたが一番いいのは自分で管理して無理をしなくてもいいようにすることです。ここは無理をしないと!というときに活用してください。
あとはあくびをすることを我慢しないことだと思います。あくびは一説では脳の覚醒を促すために起こると言われています。じゃんじゃん覚醒させてください。

以上、運転をするようになって親の頑張りを知った豊川でした。

2019年3月14日木曜日

センターの体験談~松下編~


こんにちは!ふーちです!

センター試験の体験談がテーマなんですが、僕からは特に紹介できるほど面白い話があるわけではないので読み飛ばしてもらって結構です。

センター試験といえば、お昼のおにぎりがおいしかったとか、おやつにチョコを買ってそれがおいしかったとか、休み時間は友達とLINEしていたとか、ほんとにそんな感じのことしか覚えてないです。笑

とりあえず本番の日はおいしいもの食べてリラックスするの大事。笑

あと知り合いの国語のマークがほとんどずれていたらしく、自分はやらかさなくてよかったと思ったのは覚えています。(その人は無事受かりました)


ちょっとだけちゃんとした話をすると、化学(専門科目)の点数を2週間で40点あげたことです。それまでがどれだけ低いんだよっていう話ですが、暗記も問題演習も全然足りていなくて、絶望的でした。

冬休みに校舎にあったセンター試験の過去問を3周くらい解きました。これが相当しんどかったです。ただ、もう本当にやるしかなかったのでやりました。

実はセンター試験の問題は基本問題が多く(ちょっと変な問題もあります)、時間もかからないのでおすすめですよ!

というわけで終わります。
今度は私大受験編も書けたら書きます。

それでは!
See you later!!


2019年3月12日火曜日

風邪の予防法~若林編~


12年生は期末試験の大詰めですね、、皆さん体調管理には本当に気を付けてください! こんにちは、AAの若林です!!

今回のテーマは、「自分がやってた風邪の予防法」です多くの人はマスクをする、手洗いうがいを欠かさないなど、風邪の予防法を知っていると思います。そんななかでも自分の中でこれは知らないだろう(正しいかはともかくとして、、)というものを選んでみました!

例えばのどに違和感を覚えた瞬間に龍角散のど飴をなめ続けるなどはよくします。少しでも症状が軽いうちにどれだけなめられるかすごい意識してました(笑)

他に、意識してねぎを食べていました。調べてみると、ネギには硫化アリル、別名アリシンと呼ばれる栄養成分が含まれています。これは特に香りの強い白い部分に多く含まれています。あの目にしみるたまねぎのエキスやにらやにんにく、ネギの独特な刺激のある香りのもとになっているものですが、その強い殺菌成分が病原性のカビや細菌を殺菌するのに絶大な効果を発揮します!
他にも疲労回復や肩こりの軽減、血行促進、冷え性の予防、血液をさらさらにする、代謝促進と発汗作用によるダイエット効果などなど・・・。いろんな効用があるのでおすすめです!!

いかがでしたか?今回は食べ物中心に紹介していきましたが、他の方法で何か気になることがある人はぜひ呼び掛けてください!!



2019年3月10日日曜日

模試の活用法~前田編~


こんにちは!

さて今回は、模試の活用法についてです!

模試はPDCADにあたるという話は耳にしたことがある方もいると思います。またサイクルとして、これをやっている方も多いと思うので、今回は模試をPDCAPに使ってみよう!という話をします!

模試は模擬試験の略称です。模試本番は試験本番の気持ちで受けると思います。なので、模試前も入試本番前と同じくらいの気持ちで勉強したいです。

そのためには、模試を指標としていつ、どこまでに分野、単元をするかという計画を立てます。
例えば模試の歴史であれば、歴史のその範囲を覚えるために、どのくらい時間がかかるかを模試から逆算して、1日あたりどこまでやるかを設定して、試験対策をします。

範囲がない英語や国語も、入試本番前には過去問を解くのと同じように、古いセンターの過去問や、河合塾の模試の過去問を使って時間配分や、何回か解いて、毎回改善点を探します。

これを毎回模試前にやっておけば、相当力がつきます!

模試を目安として、計画を立ててみようという話でした!

2019年3月8日金曜日

定期テスト~髙科編~


こんにちは!高科です!
今回は皆さんに大学生の定期テストについて紹介したいと思います!
自分は高校生の時、大学生の定期試験なんて高校の時の定期試験に比べれば、競争率もひくく、余裕なのだろうと思っていました。皆さんの中にも、大学に入れば定期試験にさほど苦しめられることはなく、遊びまくれるのだろうなんて思っている人はいませんか?
現実はそう甘くはないです(笑)
自分は理工学部に通っているので、もちろん数学や物理、化学などでは高校の時よりはるかに難しい計算や概念を結構雑に教えられるので、テスト期間前は教科書を自分で読み直し、理解するという段階が必要になります。なので、ただ問題集を解くだけの勉強よりも時間がかかります。大学生のテスト前は意外と暇というのは嘘だったんですね(笑)
それだけではありません。自分の学部は大学三年生の時に、一年時の時の成績に応じて研究室配属というのが行われます。これは自分の将来に直結してくるイベントなのでとても大事です。何が言いたいかというと、大学ではただ単位を取るだけでなく、ある程度の成績も取っておかないといけないということです!周りの生徒も一応大学受験を通ってきた人たちであることを考えれば、その人たちの中で上位に入ることはそう簡単ではないことも容易にわかると思います。
だからと言って、脅しているわけではないので(笑)皆さんも参考までに大学の定期試験がどのようなものかを知っておくとよいかもしれません。
以上、ただいま成績を待っている高科でした!


2019年3月6日水曜日

受験期によく聞いていた曲~若林編~


最近花粉が飛んできたせいなのか、目がかゆい鼻水が止まらないなど体調がいまいちで、外出する際マスクが手放せないAAの若林です、こんにちは(^^)

今回のテーマは、「受験期冬によく聞いていた曲」です!この時期は受験もピークで、加えて寒くて気持ち的にナイーブになることが多かったのをよく覚えています。そんななかでよく聞いていた曲は、Back numberの「ハッピーエンド」や、感覚ピエロの「拝啓、いつかの君へ」や、欅坂46の「二人セゾン」です。男子校の影響もあって、乃木坂46や欅坂46などのアイドルの曲をよく聴いていたのを覚えています、、、

特にBack numberの曲は「わたがし」、「聖者の行進」、「花束」、「SISTER」、「幸せ」など、たくさん聴いていました。ただ合格発表の時もこれらの曲を聴いていて、落ちた時にも聴いていたので、今はあんまり聴きたくないですね(笑)

皆さんも好きな音楽を聴きながら受験を乗り切ってください!!もし会った時にその話をしてくれればおすすめの曲紹介しますよ👍



2019年3月4日月曜日

風邪の予防法~斉藤編~


こんにちは!アシスタントアドバイザーの斉藤です(^^)
この間、三重県のナガシマスパーランドに遊びに行って絶叫系のアトラクションに
たくさん乗ってとても楽しかったです!
連続で絶叫系のアトラクションに乗ったのはかなり久々だったので、帰りの夜行バスで
ジェットコースターに乗っている時の感覚が抜けなくて少し怖かったです()

今日は、「自分がやっていた風邪の予防法」というテーマで書いていきたいと思います。

私が一番大事だと考えることは、規則正しい生活を送ることです。
規則正しい生活をするうえで、「13食しっかり食べる」「夜更かしをし過ぎない」ということは大切になってくると思います。
あと、この時期だと夜遅くまで起きている時に寒い格好をしているとすぐに風邪をひいてしまうので、夜に勉強する時は暖かい場所で厚着をして勉強するのが良いと思います!

しかし、それでも風邪を引いてしまうときはあります。
特に受験生は風邪を引いてしまってからだと手遅れなので、風邪を引く前に出来る方法を
紹介します!

それは「葛根湯を飲むこと」です。受験生の時、私がくしゃみをしただけで母親が
物凄く心配してきたのですが、その時に「これをとにかく飲みなさい!」と勧めてきたのが葛根湯でした()
葛根湯というのは薬の一種で、風邪の引き始めによく効くと言われています。
カプセルではなく粉になっていて薬なので美味しい味はしませんが、風邪を抑えるには
かなり効果があるので皆さんも風邪を引きそうなときにはぜひ飲んでみてください!

きっと、受験勉強やテスト勉強で夜遅くまで起きていることが増えると思いますが
風邪を引いてしまっては自分の持っている力のすべてを出し切ることは出来ないので
風邪には気を付けて無理をしすぎずに勉強を頑張りましょう!

ありがとうございました♪

2019年3月2日土曜日

大学生の春休み~髙科編~


こんにちは!高科です!
高校生の皆さんももうすぐだと思うのですが、自分は大学生活で初めての春休みを迎えました!期間は2月から3月の2か月間なので高校生の頃よりも長く、テンションが上がっています!
自分は週6日で部活をしているので、長期旅行などには行けないのですが、何とか充実した春休みにしたいと思っています!
先日も週1のオフを利用して、部活の同期と新潟の方に日帰りスノボーに行ってきました!スノボーは人生で初めての経験だったので習得するのに時間がかかりましたが、とても充実したオフを過ごすことができました!
ほかにも行きたいところ、やりたいことは山ほどあるのですが、今年の春休みは思い切って自動車免許を取ることに決めました!現在、某教習所で学んでいるのですが、意外と覚えることが多く、受験生時代の自分を思い出しながら頑張って勉強しています笑
皆さんも大学生になったら、春休みの間に友達と海外旅行など、遊びの幅が高校生の頃よりもはるかに広くなるので楽しみにしながら、勉強を頑張ってください!
以上、高科でした!