2021年1月31日日曜日

受験本番期間の過ごし方~松下編~

 

こんちは!

 

受験が近づいてきました。生徒同様緊張しています。松下です。

これから受験の本番の時期に入っていくわけですが、勉強の進み具合はどうでしょうか。

なかなか予定通りに上手くいかないことの方が多いと思います。

受験が始まって、色々な大学の試験が続く日々に突入すると思います。自分が経験したことも含めその期間の過ごし方を紹介出来たらと思います。

 

3の皆さんはもう受験校決定面談は終わっていると思いますが、そこで決めた受験スケジュールはどのようにして決めたでしょうか。おそらく、試験日をしっかり確認して連続で試験を受けない(多くても3日連続、4日連続)ようにしたと思います。

まず知っておいて欲しいのは、試験を受けると思った以上に疲れるということです。これは安全校、挑戦校に限らずです。だから規則正しい生活をして欲しいのはもちろん、やりたい勉強がほとんどできないと思ってもらった方がいいと思います。1月中に赤本は一度は解いておきましょう。

 

あとは試験のことについてはすぐに忘れることです。もちろん、分からなかった問題や時間の使い方、準備の仕方などは振り返って改善することが必要ですが、試験の出来に関しては考えても全く意味がないので忘れたほうがいいです。むしろ、「自分が出来なかったんだから周りも出来てない」「これはちょっと難しかったけど、気付いて解けた自分、偉い!」などとすべてプラスの方向で考えるととても良いと思います。

試験の結果は合格発表の時に分かることなので、過度に落ち込まないこと。次の試験に備えましょう。

 

試験が始まる2月はメンタルとの勝負ですが、今までやってきたことを信じて、やり切りましょう。それまでに行ってきた演習問題のノートとかを溜めておいて、本番前に見直すと「こんなにやったんだな」とか「あの時からレベルアップできたな」とかっていうことに気付けるのでやってみてください。

 

それでは!!

See you later!!

2021年1月30日土曜日

受験本番期間の過ごし方~豊川編~

 

皆さんこんにちは、こんばんは!豊川です。

いよいよこの時期がやってきたなあ、、、と生徒同様に感じております!笑

 

この時期、勉強面に関しては自分が一番わかっていると思います。

「ここが足りないかも」、「この科目が安定しないなあ」など各々不安を抱えていると思いますが、豊川から言えるのは「不安になるだけえらい!」ということです。

きちんと全範囲勉強を重ねた上で、自分の理解度を把握できている。これは素晴らしいことです。時間がない中で点数をいち早く上げる方法は弱点を伸ばすことです。なので弱点をしっかり把握している皆さんがこの時期やるべきことは「苦手の把握と対策」に限ります!

 

たくさん赤本を解く!という目標も大事ですが、目的を忘れないようにしましょう!

目標と目的を意識しながら勉強することを心掛けてください!

わかりやすい例として、「目標:魔王を倒す、目的:世界平和」だと思います。魔王を倒すために途中で犠牲をいとわないような、そんな勇者にはならないようにして下さい!笑

 

最後に、受験は他人との戦いでもありますが、受験経験者として自分との戦いでもあることを伝えたいです!

僕が通塾していたころの塾長さんの言葉で

「山頂が近づくほど傾斜は急になる。歩みを止めぬ者だけが素晴らしい景色を見ることができる」

というものがあります。受験終了という頂に近づいている皆さんは前述のような不安を抱え辛いこともあると思います。しかし、受験生の豊川はこの言葉に感動して「最後まで頑張ろう!!」と思えたので、皆さんの原動力にもなることを祈ります!

 

以上、自分を信じてください!!豊川でした!!!!

2021年1月27日水曜日

受験前日・当日の過ごし方~小林編~

 

みなさんこんにちは!最近朝起きられなくて困っている小林です。

今回のテーマは「受験前日・当日の過ごし方」についてです。

 

私は前日今まで作っていた復習ノートを確認していました。今から新しい知識を増やしたり、解いたことのない問題は解かなかったですね。

さらに当日に焦らないように持ち物をしっかり揃えていきました。筆箱や時計と言った持ち物を本番で忘れたら大変ですもんね。持ち物をそろえ終わった後にすぐに寝ました。

 

当日は忘れ物が無いかの確認をしてからちゃんと朝ご飯を食べて、集合時間より30分早くつけるように受験会場に向かっていきました。会場の地図をスマホで確認しながら行く人が多いと思うので、家に出る前にスマホの充電がされているか、持っている人は充電器を持っていくことをしておくと安心だと思います。試験前は単語帳を見たり、心を落ち着かせるために深呼吸をしたりしていました。

 

私は受験前日・当日は特にイレギュラーなことはしないでいつもと同じような生活をしました。当日はやはり緊張しますが、深呼吸して、その大学に向けてどれくらい勉強してきたか、努力してきたか自分が一番わかっていると思います。そんな自分に自信をもって試験を受けてきて欲しいなと思います!

ちなみに自分の好きなものを持っていくとモチベーションが上がるのでおすすめです!

以上中学生の時に会場行く前まで音楽聞いていたら、試験中にその音楽流れて集中力切れた小林でした!

2021年1月24日日曜日

文系・理系選択理由~髙島編~

 

皆さんこんにちは!髙島です!

今回は、私が文系を選択した理由についてブログを書いていこうと思います!

 

主な選択理由は

①自分の得意不得意があったため

②自分の興味のあることが文系で学べることだったため

です。

 

 

①自分の得意不得意があったため

私は、小さいころから理系科目が苦手で、出来ても平均くらいでした。

なので、小学校のころから算数が苦手で、中学校に上がって高校受験をする時にも、理科などが足を引っ張っていました。

(また一方で、一般的には文系に包含されるであろう、暗記が基本となってくる社会や日本史なども、暗記が苦手な私にとっては苦手な科目でした。)

逆に、英語や国語は得意でした!

英語は小さいときに少し習っていたこともあり、抵抗も少なく勉強ができたのもあると思います。また、本を読むのが好きだったこともあり、国語は得意でした。

 

 

②自分の興味のあることが文系で学べることだったため

英語や国語が好きな事が影響したのか、言語そのものだったり、そこから派生してコミュニケーションや人間関係、心理学などに興味があったため、文系を選びました!

また、海外に行ったら、もっと新鮮で新しい考え方を知ったり得たりすることができるのではないかと思っているのも影響していると思います。

 

参考になれば幸いです。

私の場合は自分の中での得意な部分が、そのまま興味のあることに繋がっている感じになりました。

 

以上、髙島でした!

2021年1月23日土曜日

文系・理系選択理由~松下編~

 

こんちは!松下です

 

皆さんは理系文系どちらでしょうか?まだ決めてない方のために、今日は自分の文理の選択理由を紹介していきたいと思います!

とはいっても、自分は実際には得意科目不得意科目で決めました。

数学が少し得意だったのと、暗記系の科目があまり得意ではなかったので理系に進むことにしました。あとで物化で地獄を見ることになるのですが…

 

生徒さんを見ていても、数学ができるかどうかで文理の選択をしている人が多くいます。

数学は難しいですもんね…

 

大学へ進むと、文系学部でも数学を扱う授業があると聞きます。特に経済系や経営系の学部だと思います。数学が苦手だから文系学部に進んだ人もいるだろうに、大変ですね笑

 

自分の話に戻りますが、暗記が苦手だったので自分は物化、特に化学で大変な思いをしました。まずは覚えないと何も始まらない科目なので、頑張って覚えました。

結局、文系に進んでも数学は出来たほうがいいし、理系であっても暗記すべきところは暗記しないといけなかったり、「入試は総合力」とか聞いたことありますがその通りだなと思います。

数学ができると将来的に選択の幅が少し広がる気がします。

もし困っていることがあれば校舎で気軽に声を掛けてくださいね!

 

それでは!!

See you later!!

2021年1月20日水曜日

文系・理系選択理由~小林編~

 

みなさんこんにちは!今年はなんとサンタさんが来た小林です!

今回のテーマは「文系・理系選択理由」についてです。

 

私は高校1年生の時から医療系に行きたいと思っていました。しかし医療系はどちらを選んだらいいかきちんと分かっていませんでした。

 

いざ文理に分かれる際に担任の先生に文系理系どっちにしようかまよっていることを相談しました。その時に自分の得意教科の方に進んだ方が勉強に対しての辛さが軽減するよと言われました。そこで私の苦手教科は国語全般だったので理系に進もうと決心しました。

確かに今思うと苦手な教科を無理に勉強していくのは辛いですよね。

無理に苦手な分野を選ぶよりそれぞれにあった分野を取る方が私は良いのかなと思いました。

 

皆さんもそれぞれにあった分野を選んでいきましょう!

2021年1月17日日曜日

文系・理系選択理由~豊川編~

 

皆さん、こんにちは、こんばんは!豊川です。

コロナ禍においてマスクをしているとは言え、皆さんは風邪などひいていませんか?風邪は万病のもと言いますので気をつけてください!

 

さて、今回のテーマは『文系・理系選択理由』といことで私がなぜ理系を選択したのかをお話できたらと思います!

 

まず結論から言うと「高校1年生のときにやりたい事がなかったから」です。

何を言っているのかと思われる方もいらっしゃると思います。もちろん夢が定まっていて、やりたいことのために文理選択することはとても素敵なことです。

 

しかし、実際には僕のように漠然と将来を捉えている方も多いと思います。僕もその一人で、勉強を進めるうちに極めたい事、将来したいことが決まるのかなあとぼんやり考えていました。

 

そこで皆さん、一つ考えて見てください。文系の人が就くことの出来る職業、理系の人が就く職業、どちらが幅広いと思いますか?

僕は一概には言えないとは思いますが、理系の方が幅広い職業を選択できると考えました。

文系の人は研究職に就けないけど、理系の人は経営や営業職も選択できるイメージですね。

 

つまり、現時点でやりたい事がなければとりあえず理系に進んでから考えてみようというのがきっかけでした。

よく「理系の科目が本当にアレルギーなんです!」という方がいらっしゃいますが、僕からしたら理系科目もしっかり暗記科目であると考えているので社会や古文を学習するのと何ら変わりありません!

 

大学は通過点であり、人生の半分近くを会社で働く人が多いと思います。ですので、こういった文理選択の考え方も、僕は正解だと考えています。

 

皆さんもこういった視点で考えてみると面白いかもしれません!

 

以上、大学院までしっかり5年間化学漬けの豊川でした!

2021年1月15日金曜日

受験前日・当日の過ごし方~松下編~

 

こんちは!松下です。

 

受験本番ですね。特に夏から今まで頑張ってくれた今年の3年生にはぜひいい結果を出して欲しいです!嬉しい報告待ってます!

 

さて、受験の前日や当日の過ごし方ですが、「規則正しい生活をする」ことがめちゃくちゃ大事です。早く寝て、早く起きて、朝ご飯をちゃんと食べる。できれば3日前ぐらいから同じサイクルで生活をするのが良いと思います。

 

勉強に関しては、昼間は赤本や問題演習など、重めの問題を解いて良いと思うのですが、夜は比較的軽めの、暗記だったり昼間の演習問題の見直しだったりをするといいと思います。

前日なんかは特に緊張していると思うので重いものは頭に入らないと思います。

 

受験当日は早く起きて、早めに家を出ましょう。忘れ物の確認は前日と当日、最低2回はするといいと思います。

会場についたら、前日の夜にやったような演習問題の確認などをして頭を起こしましょう。

 

 

受験前日ともなるととても緊張して色々な事を考えてしまうと思います。でも、良くも悪くもその日までに勉強してできるようになったことしか本番では発揮できないので、あれこれ考えるよりも最大限の実力を発揮するためのコンディションを整える方が良いです。

 

会場には好きなお菓子を一つだけ持っていくと良いですよ。

 

それでは!!

See you later!!

2021年1月13日水曜日

受験前日・当日の過ごし方~豊川編~

 

皆さんこんにちは、こんばんは!豊川です。

年も明けていよいよ雰囲気が変わってきたのではないでしょうか?

受験生活は本当に辛く、早く楽になりたい気持ちも十分わかります。でもいざ受験となるとまだ準備期間が欲しいような気持ちもわかります。

 

今回は『受験前日・当日の過ごし方』ということで実践的なお話をしていきたいと思います。

 

まず初めに、僕が試験直前で一番重要だと思うこと、それは「体調管理」です。

何人かの生徒には話したかもしれませんが、試験中最も求められることは「今まで蓄えたものを遺憾なく発揮する力」です。いくら頭が良い人でも、短期記憶に特段優れた人でも、その力を発揮できずに合格を勝ち取ることは出来ません。

したがって、受験前日は本番に向けてしっかり体力を蓄えることに尽力してほしいと思います。

重い試験問題を解くのは夕方までに留めておいて、19時にはしっかりご飯を食べる。そして気になる単語や文法、公式を一通り確認したら早めに寝る準備をしましょう。

夜更かしをせず、携帯もほどほどにしておくことで当日の朝に気持ち良く目覚めることが出来ると思います。

 

後は持ち物を家族と一緒に確認する、余裕を持って家を出る、そして「自分に自信を持つ」。これに尽きます。自信アイテムとして豊川のオススメは「ずっと使ってきた単語帳」、「使い古したテキスト」です。僕の場合は分厚いルーズリーフでしたが、これだけ勉強したら大丈夫だろうと安心することが出来ました。

 

あとこれは個人的なアドバイスですが、温かいお味噌汁や飲み物を用意しておくと休憩中にかなり落ち着きます。

 

皆さんは強いです!

自己ベストを出すこと!ここに焦点を当てた直前ライフをお過ごしください!

 

以上、受験前日に流れ星を見た豊川でした!

2021年1月10日日曜日

いくらもらったら受験し直すか~松下編~

 

こんちは!松下です!

 

受験シーズンが近づいてきましたね!受験生の皆さん、もう少しです!

自分自身の受験はもう4年も前になります。

今回のテーマですが、いくらもらったら受験し直すかというテーマで話していきます。

ちょっと面白いテーマですよね笑

 

実は毎年、センター試験を解いてみていて、今年からは共通テストが実施されますがそれも手を付けようと思っています。特に現役時代受からなかった大学の入試にもう一度チャレンジしてみたくて、本気で勉強しようかなと考えているぐらいです。

いくらもらったら受けるかといえば受験料の分もらえればすぐに受けに行きたいと思っています。笑

 

大学の講義でも高校範囲の数学だったり物理を使うことが多々あるのでそんなに実力は衰えていないと思いますが(嘘です、だいぶできなくなりました笑)、もう一度チャレンジしてみたい気持ちはあります。

もし受験会場でお会いしたらその時はよろしくお願いします。

 

それでは!!

See you later!!

2021年1月6日水曜日

スマホとの付き合い方~松下編~

 

こんちは!松下です!

 

最近本当に寒いですね。体調管理しっかりしていきましょう!

今日はスマホとの付き合い方ですが、受験生にとっては大きな問題だと思います。

スマホ楽しいですもんね、いっぱい触っちゃいますよね笑

 

自分は勉強しない時間は触ってもいいと思っている派なので、その方向で話を進めます。

スマホを触ることというより、それによって長い時間を費やしてしまうことが問題なのだと思います。ましてや受験生は時間がないと思うので、スマホによって貴重な時間が奪われてしまったら後々振り返ったときに後悔しますよね。

ただ気になるものは気になるので、あると触ってしまうのは分かります。

自分なんかは机の上に出さなかったり、マナビスにいる時間は先生に預かってもらっていたりという工夫をしていました。

もしそういうのが出来なさそうということであれば、ちゃんとメリハリをつけること。

塾や学校にいる時間は電源を切っておいたり、触るのは朝と夜の30分だけというルールを決めたりしてうまく付き合っていくのがおすすめです。

 

自分のルールを決めて、時間を有効に使えると良いですね。

 

それでは!

See you later!!

2021年1月3日日曜日

おすすめの講座~松下編~

 

こんちは!松下です

 

高校2年生は本格的に受験生化が始まりましたね!

講座の進み具合はいかがでしょうか?

今回はオススメの講座を紹介していきます!

 

おすすめの講座は、「英文法・語法 レベル34」です。

多くの生徒が取っていると思うのですが、とても実践的ながら基本的なところを抑えていて、英文法をマスターするにはピッタリの講座だと思います。

実際に志望校に合格した卒業生も、英文法語法のテキストを何回も繰り返し行っていました。

講座って初回にどれだけ解けるかが大事なのではなく、予習をして講座を見て、それからいかに解き直すことが出来るかが大事になのだと思います。

解き直しをしやすいテキストの構成だと思うし、知っておくべきことがたくさん書いてあって前半後半2冊を持っておけばだいたい大丈夫だと思っています。

 

ぜひ、講座を取った方は少なくとも3回、可能であればすべて自分の言葉で解説できるまで解き直しをしてみてください!!

 

それでは!

See you later!!