2019年6月30日日曜日

平成のおもひで~岡田編~


平成のおもひで、、。
私の人生、今のところ、平成のみなのでテーマが膨大すぎて困ってます
ということで、令和に関しての話を勝手にします、

最終学年なんで、ほんと暇なんですね、最近。
「令和」が発表されるまで、まーーーじで暇な時は一人で年号考えてました。
3分くらい考えて、無謀さが身に染みたのでさすがにやめました。
それを友達に言ったら「まじで暇なんだね、」と引かれました。悲しい、、

令和元年が受験期に当たる皆さん!令和元年で現役合格できるよう、今年1年頑張りましょう。

以上、この前ふと、平成ジャンプ的な、令和もじりのグループも出てくるのかなあと思った岡田でした。

2019年6月28日金曜日

平成のおもひで~前田編~


こんにちは!!マエケンです!

令和になりました!皆さんはリアルタイムで発表をみましたか??

私は友達とニコニコ動画の生配信で、菅さんの発表を見ました。

大学の屋外では、発表の瞬間に大歓声が上がりレイワコールが始まっていました。

思い返してみれば改元の発表なんて一生に一,二度くらいなので、レイワコールやればよかったです。

さて!今回は平成のおもひでということなんですが、暮らしてきたほとんどが平成なので自分の楽しかったこと、大変だったことについて書きます!

とても楽しかったこと、高校の修学旅行の34日目
私たちの学校は修学旅行先が沖縄だったんですが、沖縄を観光したり、国際通りを散策した34日目は死ぬほど楽しかったです。12日目は平和学習にすべて費やされてしまったので、勉強にはなりました。

1番大変だったこと、受験勉強
やっぱり大変でした。最初のほうは、夜ごはんが10時まで食べられないことが自分にとって第一関門で、部活が終わり家に帰って、夜飯を食べたかったです。終盤には、朝活をやって、睡眠時間が短くなったり、受験前の精神的に不安定なじかんを過ごしたり、だいぶ大変でした。

皆さんは今私でいう一番大変な時間を過ごしているので、既にだいぶ頑張っていますが、受験勉強は競争でもあるので、他人に負けないように死ぬ気で取り組むしかありません。つらくなったら、私たちAAに頼ってください!頑張りましょう!!

2019年6月26日水曜日

平成のおもひで~若林編~


こんにちは、最近体力が落ちてきたなぁとひしひしと実感しているAAの若林です。

今回のテーマは、「平成のおもひで」です!5月に令和を迎えて、テレビではたくさん平成の出来事が流れていましたが、自分の中で平成についての思い出を述べていきたいなと考えています。

自分の中で一番記憶に残っているのは、やはり2011年の東日本大震災ですね、、。当時小学校6年生だった自分は保健室で委員会の仕事をしていて、そのとき地震を経験しました。
あの揺れは今まで生きていた中で一番大きなものでよく覚えています。地震が止まった後も余震が続いていて、学校内でたくさんの生徒が親が来るまで待機していました。自分の場合は姉が迎えに来てくれて、そのあと家に帰って食べ物を買いに行ったんですが、近くのコンビニの商品がほとんど売り切れていたのが一番の思い出です。
それとCMに関して、ACの映像だけが流れていたのもかなり思い出に残っています。クラスの中であのものまねをしてる人が多くいたのも今思えば懐かしいですね、、

令和を5月から迎えて、またいろいろな出来事が起こる年になると思いますが、自分は社会人になっていくこともあるので、社会の動きに敏感になることを意識して頑張りたいです!!

2019年6月24日月曜日

平成のおもひで~豊川編~

皆さんこんにちは、こんばんは!豊川です。
このブログを見た人はまずカレンダーを開いて12/23を確認してください。なんとクリスマス前の貴重な祝日『天皇誕生日』が令和になったことで平日に!!!

ということで令和になった実感のない人はこういった変化をかみしめてください。

さて、今回のテーマは【平成のおもひで】です。
平成9年生まれの僕は生活全てが平成だったのですが、今思ってみると平和な毎日だったなあとしみじみ思います。
生まれて、美味しいものをたくさん食べて、いろんなところに旅行して、いろんな人と会って、という風にもしかしたらいい人生を送っているかもしれません。
高校受験や大学受験は死ぬほど辛かったけどそのおかげで今があると思うとギリギリ許せます。

謎のエッセイみたいになりましたが令和もよろしくお願いします!
令和の豊川は大企業に就職してお金持ちになって幸せな家庭を築いていいパパになります。

以上、言うだけはタダなので理想を語ってみた豊川でした。

2019年6月22日土曜日

受験校の決定法~前田編~


こんにちは!マエケンです!!

今回は志望校の決定をどのようにする方法をいくつか考えていきたいと思います。

受験勉強をする上で、志望校は自発的に勉強する要因になります。行きたい!と思える大学が見つかれば、それに向かって頑張りやすいということです!

今回はまだあまり見つかってない人向けに書いてみようと思います!

①オープンキャンパスに行く
 各大学の校舎の形状、雰囲気を知ることが一番しやすいと思います。自分が4年間過ごすところは、どんな街に囲まれているのか、立地が分かるので周囲を少し探索することもおすすめです。

②自分が学びたい分野があるところ、また学びたい教授を調べる
 自分が学びたいところがその大学でしか学べないこともあります。また大学には著名な教授もたくさんいます。自分が一緒に学びたい教授がいるとしたら、学部学科も調べておいて入るとより出会いやすいです。

③先輩に聞く、ネットでその大学の生徒がその大学はどんな大学だと言っているか調べる。 
 もし先輩が気になる大学に入っていたら、積極的に聞くと良いと思います。その大学に通っている当事者にその大学の良いところ、逆に悪いところを聞くのは一番信ぴょう性がありますし、活字で見るより、生きた情報が得られます。またネット上の意見も少し参考にしてみると面白いです。電子掲示板の形式をとっているサイトの情報も見てみると、主にその大学の悪いところを知れるので、偏っているということを知ったうえで見るのは良いと思います。

④自分の学力で考える
 自分の学力に合うところも、実際には考えないといけないのは確かです。ですが、私は個の決め方はあまりお勧めできません。自分の本当に行きたいと思える学校を志望校にした方が良いと思います。
自分の学力で決めた大学は、自発的に決めたではなく、受動的に決めた大学です。強制する勉強より、自発的に勉強できる方が成長しやすいです。
たとえその大学の偏差値が自分の数段階上でも、自分の伸びしろは自分の頑張り次第で変えられます!

また上記の逆に、行きたくない大学、大学のレベルを考えるでも良いと思います。
私は最初は全然行きたい大学が見つからなかったので、自分が行きたくない大学、またそのレベルを考えて、そこ以上の大学に受かるために勉強していました。こんな大学には行きたくないから勉強しようという感じです。

受験勉強が自発的に行えるような、志望校設定が重要です!まだ決まっていない皆さん、
よく考えて決めてください!!

2019年6月20日木曜日

現在自分が力を入れていること~橋爪編~


家で作っているのに持ってくるのを忘れてコンビニで麦茶を買ってしまうこと程無駄なことは無いと常々思っている橋爪です。麦茶の次にほうじ茶が好きです。暑くなってきました。皆さん体調管理には注意してください。体調崩していると周りの受験生に差をつけられてしまいます。

現在自分が力を入れていること。
2つありまして、1つは読書。もともと本を読むのは好きなのですが、元号は令和になってからは、読んだ本をアウトプットしようとWEBで要約をしています。と言っても、令和になってまだ2冊しか読めていないですし、簡素な要約を1冊分終えただけなので、始まったばかりではありますが、月に3冊は読めて、内容の咀嚼、行動変化までをしたいなと考えています。
2つ目は資格の勉強です。
興味がある分野の資格試験が7月にあるので、その勉強を5月下旬からしようと考えています。受験勉強もそうですが、自分が「この分野は絶対取れる!」と自信がつくまで勉強するのってとても大変だけど楽しいですよね。「ここまでやってきたのだから何が何でも合格してやる!」と出来るだけ見直しも3回くらいはして、万全の態勢で答案用紙を提出する。気持ちが良いな、といつも思います。

以前大学生と志望校について話をしていた時に、「勉強をして結果を残せば将来の選択肢が広がるって凄いと思いませんか。就職活動や恋愛は相手との関係やタイミングがあるけど、勉強はそうではない。自分がどれだけ取り組むかで将来を決められるって最高だと思います。」と話してくれました。実際その大学生は、高校3年生の時、国際化なので英語の課題も多くバスケットボール部に所属という忙しい中、毎日マナビスに通い授業を受けていました。

自分が高校生の頃や大学生の頃、そういう風に考えられなかったですし、そこまでの根性がなかったので、素直に「凄いな」と思いました。

今皆さんが力を入れていること、勉強はもちろん趣味や部活などすべてが将来につながると信じています。全力で取り組んでいってください♪

2019年6月18日火曜日

得意科目~松下編~


こんにちは!松下です!
そろそろ梅雨の時期です...
ジメジメして気分が乗らないことも多いかもしれませんが、ほどほどに頑張っていきましょう!

今日は自分の得意科目についてです!
僕は特にこれが得意!というものはないんですが、敢えて言うなら数学かなと思います。
中学の頃の塾の先生の影響で、勉強と言えば数学ばかりやっていました。高校時代も数学だけは塾に通い続けていました。

よく生徒にモチベーションの上げ方について聞かれるんですけど、受験勉強のような長期的な勉強においては、得意科目をうまく取り込むと長続きさせることができるのではないでしょうか!
ただ、自分は数学ばっかりやってしまい、数学はまあまあ伸びたんですが物理と化学が疎かになってしまい、そちらが全然伸びなかったので、やりすぎるのはやめておいた方がいいと思います。

それでは!
See you later!!

2019年6月16日日曜日

得意科目~豊川編~


皆さんこんにちは、こんばんは!豊川です!
なんだか今年は基本的に暑い日が多く、「これが温暖化か、、、」と感じております。
みんなも節電を心掛けて家ではクーラーをつけずにマナビスで涼む夏を過ごしましょうね。

さて、今回のテーマは『得意科目』ですが、僕の得意科目は化学です!!なんてったって化学科ですからね。ええ。

僕が得意になった理由は単純で、化学が好きだったからです。
「数学、国語、英語、社会」と理科で異なるのは肉眼で見ることのできる変化や事象を扱っていることだと中学生豊川は思いました。特に化学実験、例えばフェノールフタレインの噴水の実験とかをみて「凄い!!!」と感動していました。
たぶん机の上で解決できる学問が性に合っていなかったんだと思います。

当然得意だと勉強意欲も湧きます。もともと得意だったというよりは単に演習量が多くて点数が取れるようになったという方が正しいかもしれません。

まずは好きな科目を発見することが得意科目作成への近道だと思います。

「勉強に好きとかない」というそこのあなたは点数の取れる科目を意地で1つ作ってみましょう。点数が取れる科目は模試を終えるたびに自動的に好きになっていくと思います。

以上、マイナスイオンや水素水って凄いなあ、、、と感じた豊川でした。

2019年6月14日金曜日

得意科目~岡田編~

こんにちは、
得意科目!!ということなんですが、
残念ながら得意な科目なんて無かったので、好きな科目についてつらつら書きまーす

好きな科目は世界史!!
理由は、クセモノ感漂う、おもしろい先生がほかの教科に比べて、圧倒的に多かったからです。
あとは掘れば掘るほどマメ知識がある感じも好きでした。
用語集と資料集は、正義!!この二つを味方につければ、こっちのもんです。多分。
用語集、リアルに肌身離さず持ってたんで、気持ち悪いくらい汚くなりました笑

以上、KINGDOMで中国の戦国時代が出てきて、うわあああ、楚とか秦とか懐かしすぎるうう( ;∀;)と世界史の血が3秒騒いだ岡田でした。

2019年6月12日水曜日

得意科目~前田編~


こんにちは!マエケンです!!

今回は自分の得意科目について書きます!!

私は、受験勉強始めたころ最初のほうは、得意科目がありませんでした!

そうなんですけど、自分が得意にしたい科目を作ることにしました。
嫌いじゃない科目、嫌いだけど頑張ろうという科目を2科目設定して、時間を重点的に割くことで得意科目を作るという算段です。

私の場合は、嫌いじゃない苦手な英語と嫌いだけど頑張る世界史にしました。

その2科目に重点的に時間を割きました。夏休み前と夏休みは、受講予習復習以外は大体、英語と世界史を勉強していました。

世界史は暗記が必要で自分が苦手意識をもっていたため、嫌いでした。ですが頑張って覚えたら、それがそのまま点数に直結したため、だんだんと好きになっていきました。

英語は長文読解に苦手意識を強く持っていました。それまでは学校では、読んだことのある英文が定期テストに出ていたので、初見の問題を解くという時点でだいぶ苦手でした。

ですが、夏休みの少し前から毎日英語長文を読むノルマを自分に課して、だんだんと苦手意識も薄れてきました。


得意科目は大概、自分の好きな科目であることが多いです。また自分の嫌いな科目も苦手科目であることが多いでしょう。なので、自分の苦手意識を徐々になくしていくことで、だんだんとその科目が、得意科目に近づくと思います!苦手意識を取り払うために頑張りましょう!!

2019年6月10日月曜日

大学の面白い授業~松下編~


こんにちは!松下です!
暑くなってきましたね!疲れやすい時期なので頑張りすぎずいきましょう!

今日は「大学の面白い授業」ということですが、いま自分は電気自動車を作っています。友達に話すとよく「え!電気自動車を作ってるの??」と驚かれますが、作っています。
とはいっても行動で走っているようなものではなく、体育館くらいの広さのスペースを2030km/hで走るような車です。

授業ではどんなことをやるのかというと、今はまだ車体の構想を練る時期なのでどんな形にするか、どこに何を置くかなど、大まかな設計をしています。2週に1度くらいその構想を発表するプレゼンがあって、その準備が結構忙しいです。

夏休みに入っても学校へ行ってやることがあって、今度は設計したものを作るために工作施設へ行きます。工作施設では金属の材料を切ったり、繋げたり、1年生でそういう授業があったのですがその知識を頑張って思い出します。

教授からもアドバイスをもらえるので、実践感覚を磨くいい機会になっています。

詳しく聞きたい人は校舎で僕に聞いてくださいね!

それでは!
See you later!!
こんにちは!松下です!
暑くなってきましたね!疲れやすい時期なので頑張りすぎずいきましょう!

今日は「大学の面白い授業」ということですが、いま自分は電気自動車を作っています。友達に話すとよく「え!電気自動車を作ってるの??」と驚かれますが、作っています。
とはいっても行動で走っているようなものではなく、体育館くらいの広さのスペースを2030km/hで走るような車です。

授業ではどんなことをやるのかというと、今はまだ車体の構想を練る時期なのでどんな形にするか、どこに何を置くかなど、大まかな設計をしています。2週に1度くらいその構想を発表するプレゼンがあって、その準備が結構忙しいです。

夏休みに入っても学校へ行ってやることがあって、今度は設計したものを作るために工作施設へ行きます。工作施設では金属の材料を切ったり、繋げたり、1年生でそういう授業があったのですがその知識を頑張って思い出します。

教授からもアドバイスをもらえるので、実践感覚を磨くいい機会になっています。

詳しく聞きたい人は校舎で僕に聞いてくださいね!

それでは!
See you later!!

2019年6月8日土曜日

大学の面白い授業~若林編~

こんにちは、そろそろ就職に向けて勉強しようかなと考えながら友達と鎌倉に行く予定を立てているAAの若林です!

今回のテーマは、「大学の面白い授業」です!中高の授業と違って大学の授業は全員が同じ授業というわけではなく、自由に授業を組み合わせることができるので、その分様々な授業が存在します。そこで今回、自分の通う早稲田大学の授業でオススメしたいものを3つ調べたので、いつか受けてみてください!

1つ目は「マスター・オブ・シネマ」という授業です。この授業は映画撮影の裏話や撮影秘話などを有名な監督や俳優さんが話にきてくれる授業です。去年などは是枝裕和監督と松岡茉優さんが受講生700人に対して講義をしていました(この日は教室の席が全部埋まり立ち見の人までいました、、、)

2つ目は「恋愛学」という授業です。この授業は90分間先生が恋愛について、進化生物学、遺伝学、心理学、経済学及び政治学の分野から考察するものです。先生曰く最高の恋人とは何か、どうやったら見つけることができるかなどわかるらしいです(笑)受講生も男女ともに人気があるそうなので、一度は受けてみるといいかもですね!

そして3つ目は「大隈塾」という授業です。この授業は最初の60分政治家や起業家の人をゲストに呼んで講義をしてもらい、それを受けて30分間質問をするというものです。受講生の多くが俗にいう「意識高い系」なんですが、講師の先生方がかなり有名人揃いで、石破茂さんや蓮舫さん、またホリエモンさんなどが来てくれます。加えて講師の方全員が話すのが上手で聞いていて面白いので、やはり一見の価値ありです!

いかがでしたか?このように今学校でつまらない授業が多くても、大学では様々なことを学べるので、ぜひ色々な授業を受けてみてください!!

2019年6月6日木曜日

高校の学校行事~松下編~


こんにちは!松下です!
今日のテーマは『高校の学校行事』です。

もうこの話題を聞くだけで嫌になります。
なぜか。

高校時代ちゃんと参加できたのは高3秋の文化祭だけだったからです。
部活で忙しかったからですね。

体育祭が6月にあったんですが、みなさんは体育祭でペアダンスはありましたか?
部活でダンスの練習をする時間がなかったのはそうなんですけど、先輩からダンスには参加してはいけないと言われて参加できませんでした。とても悲しかったです。
本番でも周りが頑張って踊っている中、僕たち野球部は取り残されてみんなの演技を見ていました。

そんな感じで部活がある時は全く高校生活をエンジョイできていなかったので、3年生の文化祭では思いっきり楽しんでやろうと思いました。とても楽しかったので悔いはないです。

できることなら、もう一度高校生に戻って野球部に入らずに高校生活を楽しんでみたいです。(野球部の活動もとても充実していたのでそれはそれでよかったです。)

それでは!!
See you later!!

2019年6月4日火曜日

高校の学校行事~豊川編~

皆さんこんにちは、こんばんは!豊川です。

今回のテーマは『学校行事』です!
学校行事、いいですよね。高校生豊川もバチバチにエンジョイしていました。
しかし、長らくマナビスでAAをしていて「行事よりも勉強!!」という方もいることを知りました。素晴らしいという言葉以外見当たりませんね、、、

しかし、実際に学校行事に参加して打ち上げまでちゃっかり楽しんでいる生徒さんもたくさんいます。実際に豊川は行事と打ち上げ共に皆勤賞で、有志のイベントにも参加していました。でもその人たちが受験に失敗しているかというともちろんそんなことはありません。ちゃんと学習計画を立てればいいのです。

例えば、娯楽を行うのにはお金がかかります。ディズニーとか高いですよね。すると皆さんは貯金をすると思います。それと同じで学校行事という娯楽の前には勉強の貯金をしなければいけないのです。
また他には借金という方法も取れなくはないです。しかし、返済の見込みにない人はお金が借りられません。学校行事の後に死ぬ気で勉強して返済すれば受験の神様もきっと見ていてくれます。

試験を受けるのは自分自身なので何をするにも自己責任です。未来の自分に借金を作りすぎないようにしましょう!

以上、高3の体育祭でぐでたまと松岡修造のコスプレをして踊った豊川でした。

2019年6月2日日曜日

100万円もらえたら受験し直す?~岡田編~


100万円もらえたら、もう1回受験するか。

しません!!!!!!!
17歳(早生まれなので)の私に、暇さえあれば勉強する、なんていう生活、よく出来たなって思います。
一生に一度で十分です、
する、と言うアドバイザーいるんですかね、気になる、、

ただ今になって、大学受験ってほんと大切だなあ、って思います。
大学が違うと、出会う友達も違いますし、
それこそ就職活動も大学生のうちに行うので、友達の影響を受けますし、
選ぶ会社によって、これから出会う人とかも、全然違うんだろうなあって。

なので皆さんには「あの時もうちょい勉強しておけばよかった」と思わないで済むように、
人生にたった一度の現役受験を頑張ってほしいと思うばかりです。

以上、ブログに就活のことなんか書いちゃうようになり、皆さんの若さを吸い取りたい岡田でしたー。