2019年6月22日土曜日

受験校の決定法~前田編~


こんにちは!マエケンです!!

今回は志望校の決定をどのようにする方法をいくつか考えていきたいと思います。

受験勉強をする上で、志望校は自発的に勉強する要因になります。行きたい!と思える大学が見つかれば、それに向かって頑張りやすいということです!

今回はまだあまり見つかってない人向けに書いてみようと思います!

①オープンキャンパスに行く
 各大学の校舎の形状、雰囲気を知ることが一番しやすいと思います。自分が4年間過ごすところは、どんな街に囲まれているのか、立地が分かるので周囲を少し探索することもおすすめです。

②自分が学びたい分野があるところ、また学びたい教授を調べる
 自分が学びたいところがその大学でしか学べないこともあります。また大学には著名な教授もたくさんいます。自分が一緒に学びたい教授がいるとしたら、学部学科も調べておいて入るとより出会いやすいです。

③先輩に聞く、ネットでその大学の生徒がその大学はどんな大学だと言っているか調べる。 
 もし先輩が気になる大学に入っていたら、積極的に聞くと良いと思います。その大学に通っている当事者にその大学の良いところ、逆に悪いところを聞くのは一番信ぴょう性がありますし、活字で見るより、生きた情報が得られます。またネット上の意見も少し参考にしてみると面白いです。電子掲示板の形式をとっているサイトの情報も見てみると、主にその大学の悪いところを知れるので、偏っているということを知ったうえで見るのは良いと思います。

④自分の学力で考える
 自分の学力に合うところも、実際には考えないといけないのは確かです。ですが、私は個の決め方はあまりお勧めできません。自分の本当に行きたいと思える学校を志望校にした方が良いと思います。
自分の学力で決めた大学は、自発的に決めたではなく、受動的に決めた大学です。強制する勉強より、自発的に勉強できる方が成長しやすいです。
たとえその大学の偏差値が自分の数段階上でも、自分の伸びしろは自分の頑張り次第で変えられます!

また上記の逆に、行きたくない大学、大学のレベルを考えるでも良いと思います。
私は最初は全然行きたい大学が見つからなかったので、自分が行きたくない大学、またそのレベルを考えて、そこ以上の大学に受かるために勉強していました。こんな大学には行きたくないから勉強しようという感じです。

受験勉強が自発的に行えるような、志望校設定が重要です!まだ決まっていない皆さん、
よく考えて決めてください!!