2020年4月28日火曜日

この一年でした大きな買い物~豊川編~


皆さんこんにちは、こんばんは!豊川です。
突然ですが高校生の皆さんは自分のお金で大きな買い物をしたことがありますか?
自分が高校生の時はお年玉も貯金していたし、欲しいものは誕生日まで我慢していたので高校生の時に大きな買い物をしたことがありませんでした。

今回のテーマは『この1年でした大きな買い物』ということですが、大学生になった今大きな買い物ができるようになりました。この1年で言えばiPhoneです。夏の話なんですが、僕が長年愛用していたiPhone6Sがトイレで無残な姿で発見されました。(寝ぼけて水没させました)
そんなことがあって新しくXSを買いました!当時は最新機種だったので13万円もしました。かと言ってそんな大金を躊躇せずに払えるほど富豪ではないので分割にしました。
それでも13万円は高いですね。皆さん大学生になったら後悔をしないように豊川の13万円を超える買い物をしてみてください!

以上、XSを買った1ヶ月後にiPhone11が発売されて泣きそうな豊川でした!

2020年4月23日木曜日

大学のテスト勉強~若林編~


こんにちは!絶賛就職活動で苦戦している大学4年の若林です!皆さんも勉強がうまくいかなかったり部活が大変だったりすると思うんですが、私も大変なので気持ち分かります!一緒に乗り越えましょう!!

今回のテーマは、「大学のテスト勉強」です!中学高校では定期テストがあると思いますが、大学でももちろんテストがあります!ただ皆さんどんなテストなのか想像しにくいと思うので、ここでは大学のテストについて書いていきます。

基本的に、大学では1つの授業が15回構成で、最後の1回でテストをする形になっていっす。問題形式としては、1回から14回までの講義で扱った内容すべてを取り扱います。このため試験一週間前は図書館にこもる学生が増えて大変です、、汗
また、試験の特徴として全部記述ということが多いです。たまに正解がない問題も出されます。例えば「現代のグローバリゼーションにおいて発生する、多国間協調のひずみについて具体例を上げつつ論じろ」などです。ただこのような場合はとにかく書くことを意識して臨むといいと言われます(笑)中学高校と違いうのは過去問があるというところです。学生同士で協力して過去問を集めるという作業も時には重要になってきます。ぜひ頭の片隅に置いておいてください(笑)

このように大学のテストは中学高校とは異なるところが多く、最初は混乱することも多いと思います。そんな時は、周りの人と情報共有をたくさんしてみてください。大学に入るととても多くの人と会う機会が多くなります。そこでの交流も楽しみつつ、テストを乗り越えていってください!!

2020年4月21日火曜日

高校時代の自分~松下編~

こんちゃ!松下です!

先日、サークルの活動で企業さんを相手にプレゼンをしてきました!大変でした!

今日のテーマは高校時代の自分についてです!主に部活が終わってからの勉強について少しでも書いていけたらと思います。

高校時代は部活をメインに頑張っていたので、勉強との両立は自分が一番苦労した点でした!

37月まで部活をやっていたので、受験勉強を本格的に始めたころには周りとの差がかなりついていました。
数学はもともとちょっとできたので、成績が落ちた高2の範囲の学習はすぐ取り返すことができましたが、物理と化学は基本から抜けていたので全くできませんでした。

夏以降の模試では、ここでは書けないような点数・偏差値を取り、校舎のスタッフさんから「物化大丈夫なの??」とかなり心配されるような生徒でした。英語も得意というわけではなかったので志望校判定はE判定しか取ったことがありません。


このままではまずい、と、冬休みに入りやっとちゃんと暗記と基本問題をやるようになりました。(全然遅いんですけどね笑)

化学のセンターの過去問を20年分×3周は少なくともやったと思います。(現社も)
それでも、1週間前のセンターチャレンジではボーダーに60点足りない点数でした。

そこからさらに、センターの過去問で点数の悪かったところを2回ほど解き直し、センターに臨みました。

結果はボーダーマイナス1点。英国がまあまあ取れたのは良かったことかなと思います。
そして化学と現社ですが、化学は8割、現社7割越えでした。練習では、そんな点数なんて取ったことありません。冬休みの基礎反復が実を結んだと思いました。

単語・用語などの知識を入れることと、基礎問題の解法を覚えること、この2つはmustだと思っています(「覚える」とは、それを知らない人に分かるように説明できるようにすることです)。この2つの要素をもっと早く身に付けていればよかったです。

後で何とかなるだろうと思っていたので、それが良くなかったです。みなさんも、出来るときに!なるべく早く!覚えるべきことを覚えておくことをオススメします!!

それでは!
See you later!!

2020年4月16日木曜日

進路の決め方~豊川編~


皆さんこんにちは、こんばんは!豊川です。
そろそろ自分の将来へ歩みだす準備をする人、方向を定めないといけない人が多いと思います。
ということで、今回のテーマは、『進路の決め方』です。

皆さんは進路という道をどのように想像していますか?ちょっと考えてみてください。
とても細くて険しい道を想像する人もいれば果てしなく続く一本道を想像する人もいると思います。
僕はまだ22歳で世間から見ると未熟者で、社会にも出ていないので偉そうなことや確かなことは言えませんが、今の僕が歩いている道はとても幅広くて枝分かれの多い道だと思います。
僕は化学系の学部に進みましたが、友達には研究職ではなく商社に行く人、営業職に就く人、例えば資生堂のようにメーカーの研究職になる人、工場の安全管理をする人などがいて、化学系に縛られない道を選択する人もいます。

例えば『ガンを治したい』という夢があるとします。初めに思いつくのは医学部、次に新薬を作る薬学部があると思います。
しかし、発想を広げる、もしくはもう少し調べるとさらに広がります。例えばレーザーでガン細胞を除去する方法を例に挙げるとレーザーを作成する物理学科、レーザーの光を効率よく吸収する物質を作る化学科があります。
さらに、そうやって開発した機器及び薬品を世の中に広げていくためのお仕事や、そういった目的の会社の経営の手助けすることだってできます。

進路は広いです。「人生は選択の連続だ」という言葉があるように大学選びや学部選び、学科選びは人生における一選択です。広い視野と十分な知識があれば自分の夢に近づくことが出来ます。
夢がある人は今の自分ならどうやって夢に近づくのがベストなのかを探し、ない人は自分が4年間大学生活を通じて夢を探していく上でしっかりとやり遂げられるのはどこかをしっかり探していきましょう。

そのための質問はいつでも大歓迎です。一緒に調べましょう。

以上、今年からぼちぼち就活の豊川でした!

2020年4月14日火曜日

平成の思い出~松下編~


こんちゃ!松下です!
令和になってもう少しで1年が経ちそうですが、今日は平成の思い出を振り返ります!!

平成に生まれて20年ほどが経ちましたが、平成はずっと野球をしていたと思います。
小学校で野球を始め、大学の途中までやっていたので15年くらい野球をやっていました。

一番の思い出は高校野球です!
最後の夏の大会で友達がたくさん見に来てくれて、その中でプレーできたのはとてもうれしかったです!きついことがたくさんあったので、その分とても清々しい気持ちでいっぱいでした。


平成は野球がメインの生活でしたが、令和の時代はどんなことが経験できるのでしょうか!楽しみです!

それでは!!
See you later!!

2020年4月2日木曜日

通学時間とその過ごし方~豊川編~


皆さんこんにちは、こんばんは!豊川です。
今回のテーマは『通学時間とその過ごし方』です。
高校生の皆さんは自転車通学と電車通学、もしくは徒歩通学なんて人もいるんでしょうか?
大学生になると95%くらいの人が電車通学になると思います。自転車通学だった人は満員電車に毎日苦しめられることになるので頑張りましょう、、、

僕の通学時間は家から学校まで徒歩を入れて1時間くらいです。
ここからが1番重要なポイントなんですが、電車に乗っている時間は20分です。つまり40分が徒歩です。晴れの日はもちろん雨の日も雪の日も40分歩きます。

Googleで調べると最寄り駅の三ッ沢上町駅から横浜国立大学まで徒歩15分と書いてありますが、これはトラップで正門までが15分くらいです。実際正門に到着してもそこから授業を受ける建物や実験をする建物までさらに歩くことになります。
横浜国立大学は文系も理系も同じキャンパスにいますが、理系の棟は一番奥ですのでかなり歩きます。

つまり僕の通学時間の大半を徒歩が占めています。通学時間に出来ることと言えば音楽を聴くことくらいです。最近はLittle glee monsterをよく聞きます。

以上、自分の研究棟が本当の最奥にある豊川でした!