2020年11月29日日曜日

自分が天才だったら文系と理系どちらを選ぶか~小林編~

 

みなさんこんにちは!小林です!

今回はもし自分が天才だったら文系と理系どちらを選ぶかというテーマです!

 

私がもし天才だったら「理系」を選びます。

私が興味のあることと言えば医療になります。なので私は医療関係の職に就きたいですね。その中でも最もやってみたいと思うのは、現在治療法がない病気の治療法を発見していくことです。治療法がなく困っている人がたくさんいると思うのでその人たちの希望になるような治療法や、薬の開発などを行っていきたいです。

 

例えば、タイムリーな話題になるとコロナの治療法・ワクチンがまだ完全に開発されていないと思うので、こういう時に手助けできるような開発者になりたいですね!

 

天才だったらと思うと色々夢が広がりますね!

 

ちなみに文系だったらどこから言語は生まれ、何語が最初に話されていくようになったのか、調べてみたいと頭の片隅で思いましたが、壮大すぎたとえ自分が天才でも一日でやめてしまいそうと思い断念しました(笑)

 

以上何事でも三日坊主になるのをやめたい小林でした!

2020年11月25日水曜日

自分が天才だったら文系と理系どちらを選ぶか~豊川編~

 

皆さんこんにちは、こんばんは!豊川です。

突然ですが皆さんは自分がなんでもこなせる天才だとしたら何をしますか?

今回のブログはそんなファンタジー要素のあるテーマでお送りします。

 

僕の場合は『理系』を選択します。なんだかんだ研究が好きだからです!

現在は健康を軸にした研究を行っているのですが、もしも自分が本当になんでもこなせるような人間ならば僕は世界から注目されるような医薬を開発したいですね!

 

「時は金なり」という言葉がある割には時間はお金では買えません。しかし、薬を購入して健康を得ればそれはつまり時間を買うことに他ならないと考えています。そんな世界中の人の時間と未来を守るような薬学者になりたいものですね!

 

僕は残念ながら天才ではないですが、この目標を実現できるように努力を重ねていきたいです!

 

以上、天才という言葉の響きに惹かれてこのテーマを考えついた豊川でした!

2020年11月22日日曜日

買ってよかった参考書~松下~

 

こんちは!

 

今日は自分が買ってよかったと思う参考書のご紹介をしていきたいと思います!

数学の参考書なのですが、

啓林館 『Focus Gold』 という参考書をおすすめします。

この参考書は比較的レベルが高めなので、高3になってから多用していました。

問題形式は青チャートなどと同じように基本問題から応用問題まで幅広く、レベルが☆マークの数で表されています。

応用問題はオリジナル問題や入試問題など、かなりレベルの高い問題もいくつかあります。

 

自分が購入するきっかけの一つになったのが、解答解説の量が多いところです。

問題と解答で冊子が分かれているのですが、問題冊子と解答冊子の厚さが同じぐらいになっています!

やりがいがありますね!

 

外観も黒でスタイリッシュな見た目となっているので、持ち歩いていてもとてもかっこいいです!

 

 

それでは!

See you later!!

2020年11月18日水曜日

買ってよかった参考書~髙島編~

 

みなさんこんにちは!髙島です!!

今回は、買ってよかった参考書について、書いていこうと思います!

 

まずはじめに、、、

皆さんは日本史などの暗記科目に何を使って勉強していますか?

多分ですが、多くの人が一問一答が詰め込まれた参考書を使っているではないでしょうか!

私もそれを使って勉強していたのですが、暗記が苦手な私には一対一の知識を増やしていくのが酷でした。

 

そんなときに出会ったのが、日本史の「時代と流れで覚える!日本史B用語」です!

この参考書では、左側のページに表などでまとめられた基本事項があり、右側のページには一問一答が並んでいます。

そのため、まず左側でインプットして、その後右側でアウトプットすることが出来ます!

 

 

特に、このテキストには三つのいい部分があります!

①知識の乗っている左側のページは表でまとめられているため、目でページごと覚えたりする人にはちょうどいいのでおすすめです!(そうじゃない人でも、表によってまとまって見やすいのでおすすめです!笑)

②左のページには少し細かい知識まで載っているため、受験に通用する知識も得られると思います!

③アウトプットで分からなかった問題をすぐにインプットの部分で、全体とその問題の関係性もチェックしながら進めます!このことで、一対一の暗記にならず覚えやすかったです!

 

この参考書は、塾に寄贈したのでもし興味のある方がいたら見てみてください!

以上髙島でした!!

2020年11月15日日曜日

買ってよかった参考書~小林編~

 

みなさんこんにちは!小林です!

今回は買ってよかった参考書について書いていきたいと思います。

 

私が買ってよかったなと感じた参考書は『やっておきたい英語長文 500』です。

私はとにかく英語を自分の中の武器となる教科にしたいと思い、おすすめされたのがこの参考書です。

この参考書は問題がいいのはもちろん、解説がきれいにまとまっていてすごく分かりやすく、この参考書を解いていく意欲もおのずと湧いてきました。

 

この参考書を用いてどうにか英語の成績を上げたいと思った私は解き終わった英文をすべて品詞分解していく、知らなかった英単語・文法をメモするという作業をやっていきました。これができたのは解説が分かりやすかったというのも大きな要因になっていたように思います。

 

そしてこれらの作業をやったおかげで英文に読み慣れて、格段に英語の成績が良くなりました。

私は自信を持ってこの参考書をおすすめしたいです!

私がやっていたのは500ですが、これ以外にも300,700,1000と難易度ごとに分けられているので、自分の目指している大学の難易度に挑むのがいいと思います!

 

以上エモい曲を聞くのにハマっている小林でした!

2020年11月11日水曜日

買ってよかった参考書~豊川編~

 

皆さんこんにちは、こんばんは!豊川です。

赤本って実は毎年年度を記載している箇所の色が違うので毎年楽しみにですよね。

 

今回のテーマは『買ってよかった参考書』ということで書いていきたいんですが、おそらく他のAAが有名どころを書いてくれると思うので僕は少し捻っていきます!捻らないパターンは直接話しかけてくれると嬉しいです。

 

僕がオススメするのはターゲット1900のアプリです。僕はiPhoneだったのでApp Storeから当時は400円程度で購入できましたが現在Androidの人は購入できるのかわからないですごめんなさい。

このアプリの良いところはスマホ1つで単語学習が出来るところ、電子媒体ならではの特性があるところだと思います。

1つ目の利点に関しては特に何も言うことはありませんが、2つ目の利点についていくつか補足します。

 

①マーカー機能

よく参考書に付箋を貼っている人がいると思いますがそれと全く同じです。当時は青・黄・赤の三種があり、僕は暗記具合によって分けていました。

②マーカーの色ごとに絞り込める

例えば赤マーカーで絞り込めば特に覚えたい単語のみを集中して勉強することができます。

③問題形式で勉強できるモードがある

文字通りです。間違えれば赤マーカーが自動的に引かれるので②の機能で見返すことが出来ます。また、セクション毎に正解不正解の割合が棒グラフで表示されるので視覚で学習意欲の促進が図れます。

 

何でもデジタル化すればいいというわけではなく、携帯を使うことによって誘惑に負けてしまうのではないかと考える人もいると思います。これを一案として心の中にとどめておくのも手です。

それでも意思の強い人は紙媒体に比べて効率が飛躍的に向上するので考えてみてください!

 

以上、英熟語のアプリも購入した豊川でした!

2020年11月8日日曜日

おすすめの講座~髙島編~

 

皆さんこんにちは!髙島です!

今回は、私立文系の私がおすすめする講座を三個書いていこうと思います!

 

 

[英文法・語法(レベル3・4)]

この講座は、例題とそれに対応した文法の知識が乗っているページ、演習問題が入っている講座です!

復習をしたいときに文法書をいちいち開かなくても良いので、めちゃくちゃ復習しやすいです!(復習する習慣がない私でも復習をしたくらいです!笑)

文法に関する知識を確実に得られるとても大事な講座だと思います!

 

[難関私大漢文]

この講座は、私立の難しい漢文の問題を演習したり、知識を得るにはピッタリの講座だと思います。

また、漢文の難しい未見問題を解きたいと思った時に、この講座はとても重宝しました!!

受講後も、この講座を何回も解き直すと漢文の難しい問題も解けるようになってきますよ!

 

[早大対策日本史②]

これは、早稲田の日本史の過去問が詰まった講座になっています!

①(直近3年分)と②(それより後の10年分)があるのですが、私は②の分がとてもためになりました!

理由は二つあります。

一つ目は、①を解いたときに分からなかった分野や時代に合わせて、似たような問題を解いたり、解説を聞いたりできるからです。

二つ目は、先生が問題の解説で、細かい周辺知識や流れまで説明してくださるからです。

他にも、他大学の過去問などで分からない範囲が出てきたり、単純に知識を得たいものがあったときにも使えます!!

 

 

以上、髙島でした~!!

2020年11月4日水曜日

おすすめの講座~小林編~

 

皆さんこんにちは!小林です。

 

今回のテーマは「おすすめの講座」ということですが、私がおすすめしたい講座は

『英文法・語法レベル3,4』です。

 

この講座の利点として、英文法・語法をこの講座一つで基本的な事をすべて網羅することが出来る点があると思います。

英文法の単元が一つ一つまとまっているので、単元練習をしたいときにこのテキストを良く使用していました。

さらに講師の先生の説明もとても分かりやすかったので英文法の解法の仕方がすぐ頭の中に入ってきました。

 

講座の終盤に当たると全ての単元が混ざったものが出てくると思います。そこで今まで習ったものが自分の中で理解できているか判断でき、出来なければ苦手なその単元をもう一度解き直すことが出来るので、英文法がとても上達しました。

この講座を取ったことで英文法は自分の中の武器に出来るものとなりました。

最終的には英文法の点数が満点とれたこともありました。

この講座を自信を持っておすすめしたいです!

 

以上高二の模試で英文法を一問しか正解できなかった小林でした!

2020年11月1日日曜日

おすすめの講座~豊川編~

 皆さんこんにちは、こんばんは!豊川です。

知っている人もいるかもしれませんが、実は私は高校2年生からマナビスに通っていて、今年で何とマナビス歴が7年目になります。

そんなマナビスヘビーユーザーの豊川がおすすめする「総合化学」(特に後半)の講座について書いていきたいと思います。

 

①テキストが丁寧で分かりやすい

総合化学は前後半に分かれていて、前半が主に理論化学、後半が主に無機有機化学という構成になっています。

先ほど特に後半がおすすめだといったのは後半のテキストがその辺の参考書よりも綺麗にまとまっていて予習復習がとてもしやすいからです。

また、無機化学は理解というより暗記で授業自体はそんなにないのですが巻末に付録として丁寧に各原子や分子について説明されています。

受験本番も問題集と一緒にこのテキストを参考書代わりに持っていきました。

 

②先生の説明が細かくて伝わりやすい

この講座の先生が僕の場合は松原さんという方で、とても物腰が柔らかく、優しい声で授業をしてくれます。

授業というからにはもちろん板書も大事なのですが、松原さんは細かい説明を頻繫に口頭でしてくれます。マナビスは映像授業なのでいったん止めて教科書に書き込んで自分だけの参考書へアップグレードさせていました。

 

というのが主なおすすめポイントです。マナビスの講座は受け方次第で充実感が変わりますが、この講座はいつも満足して受けていました。

無機有機化学が苦手な人にはぜひおすすめです!!!

 

以上、化学科の豊川でした!