2020年4月2日木曜日

通学時間とその過ごし方~豊川編~


皆さんこんにちは、こんばんは!豊川です。
今回のテーマは『通学時間とその過ごし方』です。
高校生の皆さんは自転車通学と電車通学、もしくは徒歩通学なんて人もいるんでしょうか?
大学生になると95%くらいの人が電車通学になると思います。自転車通学だった人は満員電車に毎日苦しめられることになるので頑張りましょう、、、

僕の通学時間は家から学校まで徒歩を入れて1時間くらいです。
ここからが1番重要なポイントなんですが、電車に乗っている時間は20分です。つまり40分が徒歩です。晴れの日はもちろん雨の日も雪の日も40分歩きます。

Googleで調べると最寄り駅の三ッ沢上町駅から横浜国立大学まで徒歩15分と書いてありますが、これはトラップで正門までが15分くらいです。実際正門に到着してもそこから授業を受ける建物や実験をする建物までさらに歩くことになります。
横浜国立大学は文系も理系も同じキャンパスにいますが、理系の棟は一番奥ですのでかなり歩きます。

つまり僕の通学時間の大半を徒歩が占めています。通学時間に出来ることと言えば音楽を聴くことくらいです。最近はLittle glee monsterをよく聞きます。

以上、自分の研究棟が本当の最奥にある豊川でした!