2018年7月6日金曜日

この夏やりたいこと~松下編~


こんにちは!ふーちです!
暑いですね!今日はアイスを巡って男気じゃんけんをしましたけど、勝っちゃいました!

この夏やりたいことですが、パッと思いつきません。
まずあるのは部活。三年生の最後の大会です。気づいたら先輩と野球ができるのもあと三か月になってしまいました。寂しいです。9月に大会があるのでそれまで、夏休みは特に部活を頑張りたいです!

あとは苦手な英語の勉強???ですかね?

ある後輩から趣味が無くてつまんないって言われたのでいろいろ面白いことを見つけたいと思います。見つかったら夏休み後のブログで!紹介できればと思っています!





~このブログを読んでくださっているみなさんへ~

学校生活など、僕らのことに関して知りたいことありませんか?何かありましたら校舎で気軽に言ってくださるとうれしいです!

2018年7月5日木曜日

塾以外のおススメの勉強場所~前田編~


んにちは!マエケンです!
最近大学での音楽サークルのライブや、アイドルのバックバンドの仕事が終了しました。忙しい日々から一転、とても暇な生活が続いているので反動が来てしまっている気がします。
さて、塾以外のおすすめの勉強場所ということで、受験期間はどこで勉強してたのかを書きます!
そもそも同じ場所でずっと勉強すると脳が飽きてしまうそうなので、いろんなところで勉強することはとてもいいことだそうです。
十日市場マナビスから3分ほど歩くと、緑図書館があって、たくさん勉強している人がいるので、勉強する雰囲気がしっかりとできていて、とても良い場所だと思います。また、個人のスペースで勉強するマナビスとは一風違って、長机でいっしょに勉強するといった体験をすることになって、おもしろいと思います。
また、5分ほど歩くと、マクドナルドがあって、クーラーがガンガン効いているので暑がりの人にはおすすめの勉強場所です。ただ、音楽が絶えず流れているため、それが苦手な人は行かない方がいいですね。
ドトールもおすすめです!落ち着いていて、勉強するにはちょうどいい雰囲気でした。ですが、お金が多くかかります。一回しか行ったことないですね()
夏休みはみなさんマナビスに長く滞在すると思うので、十日市場の勉強できる場所をぜひ探索してみて下さい!


2018年7月4日水曜日

勉強するときに音楽を聴くかどうか~若林編~


今回のテーマは、「勉強をするときに音楽を聴くかどうか」です。単刀直入に言います。基本は聴かないです笑。自分は文型で、特に暗記系が多かったので(英語や歴史など)、あまり音楽は聴きませんでした。でも、唯一聴いていた時がありました。それは数学の勉強中です。数学はパターンを覚えていればスラスラできるものなので、復習の際は、音楽を聴きながらリズム的にやっていました。
ただ、ここでひとつ注意したいのが、あくまで復習の時だけという点です。新しく習う範囲や、苦手で良くミスをする単元に関しては、音楽を聴くことはおすすめしません。より強い集中力を必要とするはずだからです。
 なので、場面ごとに臨機応変にすればいいのかなと思います。もし他に勉強面で気になることがどんどん言ってくださいね。勉強頑張って下さい!!

高校と大学の違い~松下編~


はい!ふーちです!

だんだんと冒頭のあいさつが雑になってきました!

今日も頑張っていきます!

高校生のみなさん、学校生活は楽しいですか?
YESの方、良いと思います!そのまま楽しんで!
NOの方、もっと楽しんでください!

偉そうなことを言うようですが、大学生活を1年経験した身としては高校生活の方が80倍楽しいです。親友と呼べるくらいの友達ができるのは高校の間だけですよ!あとは球技大会などの行事があるのは高校だけです!

まあそんな訳なんで、今まで楽しめてない人も少し踏み出してキラキラした学校生活を送っていきましょう!

2018年7月3日火曜日

おススメの一冊~若林編~


6月下旬に論文の執筆合宿をするんですが、今かなりてこずっています・・・。ちゃんと期日までに書きあげられるか不安でしかないですが、徹夜でもなんでもして終わらせて夏休みを迎えたいです笑。こんにちは、若林です!

今回のテーマは「おすすめの一冊」です。自分が読んでほしいと思う本は「君の膵臓を食べたい」です。これは去年小栗旬や浜辺美波などが出演して映画化しましたよね。これの原作を自分はとてもおすすめしたいです!
理由としては二つあって、一つ目は映画と原作ではストーリーが異なるからです。映画だけでなく原作を読んで両方知ることでより楽しめると思います。二つ目はとにかく感動するからです!自分は読み終わってから、初めて本でこんなに切ない気持ちになりました。普段の生活において大切な人と過ごす何気ない時間がどれだけ大切なものか改めて実感できます。ぜひ時間があるとき読んでみてください!!

2018年7月2日月曜日

部活との両立~斉藤編~


こんにちは!アシスタントアドバイザーの斉藤です!
ブログで最近は寒い寒いと言っていましたが、今はとても暑くて溶けそうです()
特に外で部活をしている人は熱中症に気を付けましょう!

今日は部活との両立について書きます!

私は、吹奏楽部に所属していたのですが平日はもちろん休日もほとんど練習がありました。
運動部に比べたら、吹奏楽部は文化部だしあまり疲れない部活だと思われがちですが
全くそんなことありません()楽器を吹くと顔が疲れるので、すぐ眠くなって家に帰ると
気付いたら寝てしまっていた気がします。

部活をやっていたころは疲れ果てていた私ですが、勉強は家だと集中できないしスマホを
いじってしまうので朝早く学校に行って友達と食堂で一緒に勉強したり、放課後に塾に
行って自習をしたり、電車の中では必ず単語を見るようにしていました!
やはり、部活をやっているとあまり時間を勉強に割けなかったので勉強できる時間は
勉強できる環境を作って自習していた気がします。

マナビスにも、部活をやっている人が多いと思うのですが部活は今しかできないので
全力で頑張ってください!その代り、部活の無い日や時間は勉強も頑張りましょう(^^)

「勉強やるぞ!」と思っていても、いざ部活が休みになったらその時間をスマホなどに
費やしてしまう人もいるのではないかと思います。
そのような人は「今日はこの教科のこの部分を勉強する」というように、目標を最初に
立てて勉強するようにしましょう!

それでは部活も勉強も全力で頑張りましょう!ありがとうございました!

2018年7月1日日曜日

上半期~豊川編~


こんにちは!十日市場校アシスタントアドバイザーの豊川です。
もう2018年も半分が過ぎようとしていますね!ということで、今回のテーマは「2018年上半期自分的大事件」です。
世間的にはジャニーズの方々がいろいろ騒がれたりしていますが、個人的に2018年上半期を振り返っていきたいと思います。

さて、僕の場合は春休みに海外旅行に行ったことです!
しかし、「初めての海外旅行だ!やった!」と家で騒いでいたら母親に「小さいとき行ったことあるよ、、、」と言われました。どうやら物心つく前に海外進出は果たしていたそうです。
まあそんなことはさておき、韓国に行ってきました。

そもそも皆さんは海外旅行に行ったことがありますか?
僕が韓国に言って一番驚いたのは言語の通じなさです。英語ならある程度会話ができるのですが、韓国語は本当に分からなさすぎて笑ってしまうほどでした。しょうがないので拙いながら英語で店員さんとコミュニケーションを取ろうとしたらガチのネイティブが出てきてしまってほんとにお手上げ状態でした。お隣さんということもあって日本語を少し喋れる人もいたんで助かりましたが、ヨーロッパ旅行とか行ったらもっと大変そうだなあ、、、って嘆きつつ帰国しました。

あと韓国料理って本当に辛いです!辛さの選択可能な料理で中辛を頼もうとしたら「ニホンジンニハアマクチガチョウドイイヨ」と言われました。甘口でも十分辛かったです。店員さんありがとう。

というわけで僕の2018年上半期自分的大事件は海外進出でした!